女子の工学部への進学、日本はなぜ少ない? 国際調査で「数学的リテラシー1位」、男女スコア差も縮まったが
理工系学部に進む女子学生が少ないことが、課題となっています。大学入試で「女子枠」を設けて、女子の理工系学部への進学を増やそうという取り組みもあります。OECD(経済協力開発機構)が38の加盟国で実施している学習到達度調査「PISA」の結果から、日本の現状を分析します。数学や科学の力はあるのに、理系へ進学する女子が少ないのはどうしてなのか。世界の国々と比べて、何が違うのでしょうか。 【写真】女子大の「就職力」なぜ高い? ランク上位入りした学校の特徴
PISAは、 OECD加盟国の15歳を対象に、「読解力」「数学的リテラシー」「科学的リテラシー」の3分野について、3年ごとに実施している調査です。日本は2000年から参加し、高校1年生を対象としています。 公益財団法人山田進太郎D&I財団では、22年に実施された最新調査をもとに、男女のスコアの差と工学部進学率の関係を分析しました。同財団は、多様な人材を受け入れ、その能力を発揮させる「D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)」の推進に寄与することを目的に設立され、理系に進む女子高校生のための奨学金制度や女性の理系人材の育成に取り組んでいます。 では、PISAの調査結果を分野ごとに見ていきましょう。こちらはOECD加盟国による比較です。数学的リテラシーの順位は、日本がトップになっています。
読解力でも、日本はアイルランドと同点1位となっています。
最後に科学的リテラシーの順位です。こちらも第1位となっています。
同財団で調査の責任者を務める大洲早生李(さおり)さんによると、日本は前回と比較して、3分野すべての平均得点が上昇しています。さらに数学的リテラシーと科学的リテラシーについては、12年の調査以降、過去最高スコアを記録しています。
「私たちが注目したのは男女のスコア差です。PISAの調査では、読解力は女性のほうが高く、数学的リテラシーは男性が高いという世界共通の傾向があります。日本の過去4回分のスコアを比較してみたところ、読解力はその傾向と同様に女性のほうが高く、科学的リテラシーと数学的リテラシーについては、回を追うごとに男女の差が縮まっており、科学的リテラシーは18年の前回調査で差がゼロになっています。数学的リテラシーは、12年は18点差でしたが、22年は9点差と、その差が大幅に縮まっています」(大洲さん)