「首下がり症候群」をご存じですか? 高齢女性に多い頭が前方に垂れ下がる疾患
「首下がり症候群」という名称を聞いたことがあるでしょうか? 1992年に命名された、まだ広く認知されていない疾患ですが、高齢女性に多くみられ、昨今患者さんが年々増えてきているそうです。そこで、首下がり症候群についての症状や原因、治療法などについて、整形外科医の石井 賢先生(New Spine クリニック東京総院長)に解説してもらいました。 【イラスト解説】「パーキンソン病の前兆となる初期症状」 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
首下がり症候群とは? 医師が解説
編集部: 首下がり症候群について教えてください。 石井先生: 首下がり症候群は、首または背中が前方に折れ曲がり、頭が前方に垂れ下がる姿勢となってしまう疾患です。首を後ろへ反らす筋肉が、重度の機能不全となってしまう一連の症候群が首下がり症候群です。 編集部: これまでに聞いたことがありませんでした。 石井先生: そうですね。首下がり症候群は1992年に正式に命名されており、まだ比較的に世間の認知が高くない疾患です。 編集部: どんな特徴がありますか? 石井先生: 一般的に、70歳代以上の高齢女性に多いのが特徴で、頭が垂れ下がっているために前方を見ることができない「前方注視障害」という症状を呈します。 また、常に首下がりの状態であることはまれで、たとえば朝方は全く問題なく、午後から首下がりが生じたり、歩行する時のみ次第に首下がりになって、座って休むと頭が上がるようになったりする患者さんがいます。
どうして首下がり症候群になるの? 症状は?
編集部: どうして首下がり症候群になってしまうのですか? 石井先生: 首下がり症候群の原因はさまざまで、外傷によるもの、頚椎の手術後におきる医原性のもの、パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症、脳梗塞などの脳神経内科疾患によるもの、甲状腺機能低下症、うつ病、関節リウマチなどの自己免疫疾患によるものがあります。 しかし、原因のわからない特発性の首下がり症候群がとても多いのが実際のところです。 編集部: 首下がり症候群の症状について教えてください。 石井先生: 私が診てきた経験では、先ほどの「前方注視障害」のほか、首こり(頚部痛)、肩こり、首下がりによる歩行障害などが見られることが多いです。 ほかには、首が曲がっていることで嚥下障害となったり、首下がりにより顎が胸部にくっつき、口を大きく開く事ができない開口障害となったりします。 編集部: 首下がり症候群はどのように診断されるのですか? 石井先生: 診断のためには、問診・診察、特殊レントゲン撮影、CT撮影、MRI撮影、血液検査などをおこないます。なかでも問診と診察は特に重要です。レントゲン撮影は、とくに首から背中のどこで背骨が折れ曲がっているかなどを確認することができます。