コスト増に勝つECサイトになるには? コスト削減の基本方針と戦略+アプローチをわかりやすく解説
ネットショップ担当者が集まる「ネッ担居酒屋」ののれんをくぐった優柔不断な亮ちゃん。商品の値上げを決意(前回の記事はこちら)し、お店を後にしましたが、その後どうなったのでしょうか?
今日のお客さま:EC通販事業 リーダー 4年目 亮ちゃん 焼き菓子を売る食品製造業のネットショップ担当者。OEM中心だったがコロナ禍でお土産需要が減り、自社ブランドの立ち上げと直販のネットショップを任された。 常連さん:コンサルタント「コアラさん」 経営コンサルタントの国家資格「中小企業診断士」の資格を持ち、全国の企業支援やセミナーに奔走中。仕事での報酬交渉はシビアだが、ここでは日本酒1杯で相談に乗ってくれるお酒好き。
コスト削減というもう1つの道
この前、値上げについて相談したじゃない。改めて1商品あたりのコスト出してみたら、とんでもないことに。サイト運営費、人件費、減価償却費、諸々入れていくと、赤字になる商品がいくつか出てきちゃって……。お客さまが受け入れられる値上げ額もヒアリングしたけど、ちょっとカバーし切れないんだよねぇ。なんて経営層に説明していい。
まぁ、亮ちゃんのECサイトはOEM事業の広告塔みたいなPR側面もあるから、厳密に全社の間接費は配賦しなくてもいいのかもしれないけど、EC事業で黒字を出そうっていう気概がいいじゃない。よかったね、コストを見直す機会になって。
もー、コアラさんは気楽でいいよな。
亮ちゃんがやるべきは、EC事業の筋トレだよ。ぜい肉を落として筋肉質なショップにしよう。コスト削減は、値上げに比べて自社で直接コントロール可能な要素が多いから、値上げよりやりやすい。オープンから4年も経ってたら、ぜい肉だらけなんじゃないのー?
ちょっと、お腹をぷにぷにするのはやめなさい。まぁ、経営層から言われるのはとにかく拡大、拡大だったから、見直したことはなかったな。いったい、どっから着手すればいいんだろう?
コスト削減の基本方針と戦略
今回、コストを洗い出したんだよね? まずはコスト構造を理解しよう。どの部分で最もコストがかかっているのか、そのコストは避けられないものなのか、あるいは最適化の余地があるのか、1つ1つの要素を丁寧に見ていくんだ。「改善のECRS」って知ってる?