「誰かの顔ではなく、最適化された自分がいい」 ”アプリの自分に近づきたい”若者たちの美容医療 現場の医師が語る、変わるニーズと抱える問題
最近の若者は「美容整形に抵抗がない」という声をよく聞く。昔と比べ、若者の美容意識はどう変化し、美容医療はどう変わったのだろうか。 日本形成外科学会や日本美容外科学会の専門医である高須幹弥医師(高須クリニック名古屋院院長)に、最近の若者の美容意識や美容医療の傾向など、美容医療の最新事情について話を聞いた(全2回、本稿は1回目。2回目はこちら)。 【表で見る】日本美容医療協会の公開オンライン相談室に寄せられた相談 ■10代~20代の女性が「肯定的」 ――日本美容外科学会(JSAPS)らが実施した美容医療実態調査によると、美容外科の施術回数は2022年が373万回。コロナ禍でいったん減りましたが、以降増えているようです。特に今の若い人たちは昔に比べ、美容医療に対するハードルが下がっている感じがします。
美容医療界も、若者の美容意識も、ここ10年で大きく変わりました。若者ほど美容医療に抵抗がなく、10代~20代の若い女性の6~7割が美容医療に肯定的です。 2022年に調査会社が実施した「美容に関する意識調査」(株式会社クロス・マーケティングが実施した美容に関する調査(2022年)女性編)でも、10代(15~19歳)では74%、20代は57%が「コンプレックスをなくすために、美容整形することは良いと思う」と回答しています。
影響を与えたのは、スマートフォンの普及とSNSですね。 若い人たちはスマホに内蔵された高解像度のカメラで自撮りした写真をアプリで加工し、それを日常的にインスタグラムやTikTokなどのSNSにアップしています。こうした環境下では、見た目を重視する傾向が強まりやすい。 ■アプリで最適化された自分になりたい ちょっと前までは「浜崎あゆみにしてほしい」とか「安室奈美恵にしてほしい」といった要望が多かったですが、最近は、アプリで加工した自分の顔の写真を見せて、「この顔に近づきたい」と要望する人が増えました。
自分の顔を高解像度でじっくり見て、もっとよくしたいパーツを見つけてしまう。そのときに、まったく異なる誰かの顔を目指すのでなく、アプリ加工でより最適化された自分を目指す傾向があります。 ――韓流ブームから始まったのか、美容大国として知られる韓国の影響もありますよね。 とても大きいですね。韓国のタレントが美容医療で変貌した写真などが出まわったりして、韓国の美容医療のトレンドが日本の若者の美容意識にもすごく影響しています。日本にいる一部の整形ヘビーユーザーだけでなく、若い子のなかにも、韓国で整形手術を受けてくる人が増えています。