福島につながっておいたほうがいい――CANDLE JUNEが10年の支援活動で見た多重災害の現実
「福島につながっておいたほうがいいんじゃないかなって、多くの人に伝えたいですね」。東日本大震災の発生から10年以上にわたって福島県で支援活動を続けてきた、アーティストのCANDLE JUNE(キャンドル・ジュン/48)。JUNEが福島県にこだわってきた理由とは何か、福島固有の問題とは。そして、そんな彼を取り巻く家族や仲間についても聞いた。(Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
新たな憎しみを生む構造を変えたい
コロナ禍で一時ストップしたものの、「月命日」である毎月11日には必ず福島県に足を運んでいるJUNE。彼が主宰する支援団体「LOVE FOR NIPPON」では、復興住宅や幼稚園、お寺や公民館を訪れ、一緒に食事をしたり、悩みや不安の声を聞いたりといった活動を10年にわたって続けてきた。子どもたちと歌ったり体操をしたりすることもあれば、お年寄りにマッサージをすることも。そして毎年3月11日には音楽フェスティバル「SONG OF THE EARTH」を開催してきた。 その支援の原点には、2001年に広島でスタートした「Candle Odyssey」があるという。テロや戦争などの被害を受けた国内外の場所を訪れ、原爆の残り火である「平和の火」を灯す。その活動を、JUNEは「等価交換」と表現する。 「テロや戦争の被害に遭われた方のお話を聞かせてもらったり、いろんなことを学ばせてもらったりしたお礼として、火を灯す形ですね。ご遺族とお会いするときもあれば、長崎で被爆2世、3世とお会いすることもありました。たまたま何らかの災厄の当事者になったとき、初めて『誰も助けてくれないんだ、もっと社会が何とかしてくれると思ったら、そうでもなかった』という意見をたくさん聞いてきたんです。だから、記憶をつなぎ、人と人をつなぐCandle Odysseyは、自分たちの暮らしが、より安全に、安心におこなっていけるための重要なアクションじゃないかなって考えていたんです」