生理についてコソコソ話す時代は終わった!偏見が消えつつある台湾の生理事情
台湾発の、アジアで初めて作られた吸水ショーツ「ムーンパンツ」。共同創設者のユアンイーさん&フィオナさんに、台湾の生理事情についてインタビュー。今回はフェムテックの発展が著しい台湾の現状にフォーカス。フェムテックの販売場所から、生理にまつわる知識&意識の変化、政府も力を入れる生理イベント、吸水ショーツをアレンジした新作アイテムについてまで、たっぷりと聞きました。 【世界の生理事情】生理用品、痛み止め…世界の女性はどうしてる?
ドラッグストアでもオンラインでも、手軽にフェムテックが買える仕組みづくりを
――2022年には「KiraKira」によるアジア初となる台湾産の月経ディスクが誕生。台湾では現在、「KiraKira」、「GoMoond」の他にも数多くのメーカーがユニークな商品を販売していますが、ナプキン以外の生理用品を利用する人は、増えていますか? ユアンイーさん:最も新しい2022年の調査によると、ナプキン以外の生理用品を使っている人の割合は5%。5%というとまだまだ少なく感じますが、わずか約10年前、2003年の調査結果と比べると25倍です。著書『生理を、仕事にする。台湾の生理を変えた女性起業家たち』のまえがきにも書きましたが、私たちの目的は単なる市場の開拓ではなく、ユーザーのニーズを考慮し、女性が選択する権利を追究していくことなのです。 ちなみに吸水ショーツ「ムーンパンツ」の愛用者は、月経カップやタンポンを併用している人も多数。5%の中には、複数のアイテムを並行して使っている人が多い印象をあります。 ――今はまだ大きな市場とは言えないかもしれませんが、選択肢を増やしていくことが、のちの市場の成長にも必ずつながっていくと思います! 現状、フェムテックは、どのような場所で購入できますか? また、商品のバリエーションやアクセスに地域差はあるのでしょうか? フィオナさん:「KiraKira」と「GoMoond」のアイテムは、台湾全土に店舗がある大手ドラッグストアチェーンで販売しており、地域差はほとんどないと思います。今は、ネットで手軽に購入できますし。ちなみに月経カップを開発していた2016年までは、月経カップは医療機器と認定されていたため、オンラインで購入することができませんでした。私たちはオンラインで月経カップを購入するための法整備を求める署名運動を行い、翌年、オンラインでの販売許可を取得しました。台湾の女性が平等にフェムテックにアクセスするために、なくてはならない変化だったと感じています。 ユアンイーさん:一方で、新しいアイテムへの興味関心や、挑戦することのハードルといった意識面では、台北市とその他の地域で差があると感じます。生理にまつわるイベントを各地で主催してきましたが、台北での集客を100とすると、高雄や台中では40ほど。都会では新しいものに触れる機会が多いですし、身近であればあるほど、挑戦するハードルは下がりますよね。 ■まずは知ってもらうことが大切! 店舗販売を拡大中 ――日本ではフェムテックブームが始まって4年が経ちますが、ナプキンと比べて高価な吸水ショーツは手が出しにくいと感じる人はもちろん、吸水ショーツの存在を知らない人も多い印象を受けます。コアなファンだけではなく、商品をより多くの人に知ってもらうために、どのような取り組みを行なっていますか? ユアンイーさん:「ムーンパンツ」の発売当初は拡散力のあるオンラインに焦点を置き、ネット広告を出していました。しかしネットを頻繁に使う人ばかりではないし、実際に触れてから買いたい人もいると考え、去年から小売店での販売に注力しています。陳列棚に商品説明のポップを添えてもらい、客足の多い休日には実演販売も依頼。子どもたちは身近な人に習って生理用品を選ぶため、親にアプローチすることを心がけています。 また、フェムテックに興味を持ってもらったり、抵抗感を少なくするためには、性教育が欠かせません。そのため、生理の仕組みや生理用品の使い方を解説した本も、いくつか出版しています。若い世代が読みやすいように、女性器などのイラストをキュートなテイストのものにして、マンガの割合を増やしたところ、とても好評で。図書館で貸し出し希望者が絶えないと学校から連絡をいただいたり、3度の増刷が決まったりと、予想を遥かに超える反響がありました。 ■楽しめるイベントを通じて、生理に対する偏見を一掃したい ――生理にまつわるイベントも主催しているそうですが、イベントを行おうと思ったきっかけは? また、その内容も教えてください。 ユアンイーさん:「GoMoond」を起業後、「月経周期研究会」という学術会議に参加したことがきっかけです。台湾の学会ではあまり馴染みのない国から参加した研究者たちと出会い、それぞれの研究内容について話し合う中で、新しい発見がたくさんありました。実際に顔を合わせて、生理について素直に話し、議論し、情報交換をすることの価値を再認識しました。 フィオナさん:私たちは開発を行ううえで、オンラインコミュニティで密に意見交換してきました。しかしオンラインで積極的に意見している女性の多くは、個人のSNSでは、生理についてまったく投稿していない。ネット上の空間は参加しやすいというメリットもありますが、実際に顔を合わせて話すことの素晴らしさを広めたいという想いから、生理について心置きなく話せるオフラインイベント「月月会」を企画しました。 「生理ゴミの減量」「漢方医学からみた生理」など、さまざまなテーマでイベントを重ねるうちに、参加者の誰もが女性同士の連帯を強く求めていたのだと実感。そして2022年、規模を拡大して「生理カーニバル」を開催しました。目的は、生理への偏見をなくすこと。アーティストによるパフォーマンスや、ヨガの無料体験レッスン、生理用品を模したクッキーの配布など、楽しみながら生理について学べる工夫を盛り込みました。 ユアンイーさん:私たちのイベントのほかにも、政府やNGOが主催するものもあります。以前はほとんどが台北のみの開催でしたが、最近は地方でのイベントも増えているんですよ。生理教育にとても力を入れている、台湾の政府をとても誇りに思います。