ニューヨークで示した核兵器廃絶への覚悟「アメリカで証言できれば世界を変えられる」 平均年齢85歳、核禁止条約会議で語った被爆者の言葉は日米の若者の心を揺り動かした
史上初めて核兵器を違法化した「核兵器禁止条約」の第2回締約国会議が、米ニューヨークの国連本部で昨年11月27日から開かれ、5日目の12月1日、核兵器廃絶への決意を示す政治宣言を採択し閉幕した。米国の「核の傘」に依存する日本政府や核保有国は第1回に続き参加しなかった。一方、非核の志を同じくする被爆者や多くの若者が日本から駆け付け、確かな足跡を残した。 日本政府の会議不参加批判 被爆者のサーロー節子さん
広島市の被爆者、箕牧智之さん(81)は体験を証言する理由をこう語る。「被爆者だから体験を伝えないといけない。米国で証言できれば、もっと世界を変えられる」。平均年齢が85歳を超えても国際舞台に立つ被爆者の姿や言葉。次世代は胸に刻み、核大国・米国の人たちの心も揺り動かした。(共同通信=新井友尚、下道佳織、調星太) ▽「足が痛い」から一転、米国の学生に被爆体験を熱く語る 米国は1945年8月6日に広島へ、9日に長崎へ原爆を投下した。 3歳だった箕牧さんは原爆投下後、母に連れられ、爆心地から約2キロの広島駅で働いていた父を捜しに行き、被爆した。最近は心不全で入院するなど健康不安も抱え、「国際会議での渡航は最後」との覚悟で臨んだ。11月26日に開かれた現地の教会での事前イベントでは「足が痛い」と休み休み歩き、改めて「今回が最後じゃ」と漏らした。 だが3日後の米国の若者との対話では一転、生気をみなぎらせた。大学で身ぶり手ぶりを交え、きのこ雲の下で何が起きたかを伝えた。「みんな仲良くし、若い人の力で戦争にならないようにしてほしい」。質問する学生を近くに招き、丁寧に向き合った。
「原爆を落とした米国に、どれほど憎しみを抱いているのか」との直球の問いもぶつけられた。箕牧さんは「人によって違う」と前置きした上で、2016年に当時のオバマ米大統領が現職として初めて広島を訪れた時は「みんなが歓迎した」と振り返った。 翌日は滞在先から車で約1時間離れたブルックリン地区の高校に向かった。箕牧さんはパレスチナ自治区ガザで血を流す子どもの映像に言及し「かわいそうで見ていられない」と声を詰まらせ、そして続けた。「今この上に原爆が落ちたら、命がなくなるからね」 感極まり、涙を流す女子生徒とは優しく握手した。言葉の力強さの理由を問う男子生徒には少し考え、こう答えた。「被爆者だから体験を伝えないといけない。米国で証言できれば、もっと世界を変えられる。皆さん、帰ったら家でも伝えて」 米国では原爆投下を正当化する意見が根強い。箕牧さんとの対話が終わった後、私(新井)は何人かの生徒に感想を尋ねた。マーカス・アヤラさん(17)は「彼の人生を奪い、米国人として申し訳なく思う。核兵器はなくすべきだ」と話した。