次に売れるクルマは何か? どん底の日産が復活するための道筋
案の定と言うべきか、EVの販売は世界中で伸び悩んでいる。EVはエネルギー効率に優れ、走行中は無公害という利点がアピールされ、先進国では補助金を投入して普及を促進してきた。だが、それでもEVを快適に利用できる環境のユーザーは限られており、誰もが想像通りの快適なEVライフを送れるとは言い難い状況だ。 【画像】「注目のクルマ」どれを選ぶ? た、高い!トヨタの「ランクル」、日産の稼ぎ頭「セレナ」、超小型モビリティ「クロスケ」などを見る 急速充電の料金も上昇し、10年前と比べるとコスト面ではメリットを感じにくくなっている。そのため、積極的にEVに買い換えようというユーザーは減っている。 欧州メーカーのもくろみは外れてしまった。それだけでなく、ユーザーはハイブリッド車(HEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)を求めており、現在EVに乗っているユーザーも、次回の購入時にもEVを選ぶという人はそれほど多くないようだ。あるアンケートによれば、それは4割程度であった。つまりEVオーナーが今後増えていくのは、なかなか難しい。 EVの先駆者でありながら、日産の業績が大低迷していることも、これが影響している。EV市場が順調に拡大していれば、中国メーカーの攻勢があっても、他のメーカーもEVで収益を上げられるはずだからだ。 乗用車の登録台数から日本国内での需要を考えると、残価設定クレジットの乱発で売れているアルファード/ヴェルファイア、営業用のコンパクトカーからSUVまでを含むヤリスやカローラなどを除けば、ミニバンやSUVの人気ぶりが見えてくる。
ライトミニバンの根強い需要が目立つ
プリウスはハイブリッドカーの祖であるだけでなく、現在はスポーティーな近未来のクルマというイメージを押し出している。開発陣の狙いは見事に的中したようで、今も存在感を示している。 日産のセレナやトヨタのノア/ヴォクシーといったMサイズミニバンが最も使い勝手のいいクルマと感じているユーザーも多いようだ。ホンダがステップワゴンで健闘するが、その他のメーカーがこのカテゴリーで手薄なのは、もはや寡占状態にあると判断しているからだろうか。 トヨタのアクアはヤリス・ハイブリッドと食い合っている部分はあるにせよ、ノア/ヴォクシーの方が2倍の売れ行きを示しているのは、やはり駐車場の大きさと居住空間のバランスを考えると、このあたりが便利で使い勝手もいいのだろう。 それ以上に注目すべきは、トヨタのシエンタ、ホンダのフリードといったコンパクトなミニバンのかなりの人気ぶりだ。全長4.4メートル未満で全幅1.7メートル未満というサイズながら、最大で7人乗車を可能としており、5人乗車を選べば広い荷室が手に入る。都市部のユーザーには重宝するクルマなのだろう。 ルーミーやライズも売れているが、シエンタは単月ではヤリスを上回ることもある人気ぶりだ。やはりすごい。