“余計な一言”を好印象に変える、5つの原因別・言い換えテクニック集。
言語の一般化を避ける。
「常識的に」「一般的に」「普通は」「みんなは」「世間は」の5つはカウンセリングの場では〝一般化〞と呼ばれる言葉。「自分の意見に自信がないときについ大多数の人の意見であるような言い方をしてしまいがちです」。言っているのはあくまでも自分。私は~、で語る、アイ・メッセージを心がけよう。 [常識的に考えると××だよね。] ▼ [私はこう考えています。] 当たり前のように使っている、常識的には~、という言い草が、実は常識でも何でもないことに気づくべし。 [普通、サラダから食べない?] ▼ [私はサラダから食べるんだ。] 「普通」を「私は」に置き換えるだけでなぜこんなに言葉の風通しが良くなるの? 人間関係もまた同様だ。 [今どき、みんな持ってるよ。] ▼ [私はそれがあると便利なんだ。] そんなことを言われたら、孤立感だって芽生えて反発しそう。素直に便利を認められるのは後者。 [みんなそうだって言ってるよ!] ▼ [気になるから伝えておくね。] もしかして一斉攻撃? そっと教えてくれてありがとう。2つの言い方が喚起する情感を噛み締めてみよう。
不用意な指示語が相手を不快にさせやすい。
言っている本人はオブラートに包んでいるつもりでも、時に不快な印象を与えてしまうのが「そういう」「そんな」などの指示語だ。「悪気がないとはいえ、相手側はいろいろな含みを感じてしまいます。せっかくプラスの意味合いで言っているなら、素敵、憧れます、など具体的な言葉をチョイスしましょう」 [そういうファッションが好きなんですね。] ▼ [素敵なファッションですね。] 引っ掛かるのは「そういう」がどういう意味なのかということ。具体的な思いを、プラスの言葉に託そう。 [あんな人と付き合ってるの!?] ▼ [××さんと付き合ってるんだね?] もしや微妙な評価が入る人物であるかもしれない。けれども「あんな」はいかにも失礼。名前で呼ぼう。 [そんなとこに行きたいの?並ぶじゃん。] ▼ [××に行きたいの?でも並ぶよ。] 馬鹿にしたようにも聞こえる「そんなとこ」を、固有名詞で言い換えれば、会話はきっと発展的な展開に。 [そんな音楽を聞くんですね。] ▼ [テイラー・スウィフトが好きなんですね。] 「そうなんですよ、あなたも聞きますか?」と、素直に会話を続けたくなる問いかけは、さてどちら?