“余計な一言”を好印象に変える、5つの原因別・言い換えテクニック集。
人間は言葉でコミュニケーションをしている。話す、聞く、書く、読む。 いつもの日常会話やメールのやり取りに、もっと心を込めるとしたら……。
いつもの一言を好印象に変える、言い換えテクニック集。
企業カウンセラーを25年務めている大野萌子さんは、“とっさの一言”が“余計な一言”となって人間関係を悪くする事例を数多く見てきた。 「何気ない返答をしているつもりでも、相手がその一言で傷ついてしまうという局面はたくさんあります。その際、“なんとなく”や“言わずとも察して”という曖昧な表現ではなく、気持ちを込めたちょっとした言い換えをするだけで、印象はガラッと変わります」 気をつけたいのは4つのH。すなわち批判、非難、否定、比較。 「批判と非難、否定はキツい表現になるからわかりやすいのですが、案外無意識にやってしまうのが他人と比較するような物言いです」 下に挙げたのは、5つの原因別にまとめた“余計な一言”の言い換え集。 「余計な一言は何が余計なのかを吟味しながら例文に当たってみてください」
クローズド・クエスチョンで話すと気まずい会話になりやすい。
クローズド・クエスチョンとは相手がイエスかノーでしか答えられない、文字どおり閉ざされた質問のこと。「二択の答えを迫られるので、聞かれた相手はとても窮屈。もっと会話の自由度を上げる質問の仕方を考えていきましょう」(大野さん)。普段の会話があまり発展しないという人は一度確認を。 [お仕事は順調ですか?] ▼ [お仕事はどうですか?] 答えるほうは「順調です」「順調ではないです」の二択になってしまう。どう?と聞けば、自由度が上がる。
[コーヒーはお好きですか?] ▼ [コーヒーはいかがですか?] もしもコーヒーが苦手なら、いかが?と聞かれることで、自分の好きな飲み物の話にも発展しやすい。 [パソコンできますか?] ▼ [資料を表にしてもらいたいのですが。] クローズド・クエスチョンに加えて「できますか?」の質問の意図も読み取れない悪例。固まってしまう。 [明日、時間ある?] ▼ [映画のチケットがあるんだけど、明日時間ある?] 上例と同様で、相手に警戒心すら与えてしまう聞き方。自分に時間があったらどうしようというのか……。