愛猫「はち」と「ハナ」との暮らしに事件 約2カ月に及んだ飼い主自身の緊急入院
先住猫「はち」と元保護猫「ハナ」、2匹の多頭飼育生活がはじまって1年半が経った2023年の年明け早々、事件が起こった。私が病気にかかり入院することになったのだ。 愛猫「はち」と「ハナ」との暮らしに事件 飼い主自身の緊急入院
飼い主、夜間救急外来へ
それは人間にとっても、猫たちにとっても晴天の霹靂(へきれき)だった。 前年の暮れから腰を悪くし、冬になると起こるいつもの腰痛だろうと軽く考えていた。それにしては痛みがひどく足も痺(しび)れるので整形外科を受診したところ、椎間板ヘルニアと診断された。 だが、処方された鎮痛剤を飲んでも痛みは緩和されず、むしろひどくなる一方だった。年が明け、いよいよ歩行が困難になり、夜間、ツレアイの運転する車で近所の総合病院の救急外来に駆け込んだ。 検査の結果、告げられた病名は化膿性脊椎炎(かのうせいせきついえん)及び腸腰筋膿瘍(ちょうようきんのうよう)。感染症の一種だった。腰に近い背骨である腰椎の間に細菌が付着し、膿となって腸腰筋に広がり炎症を起こし、それが腰と足に激しい痛みとなって現れたのだった。 この病気の多くは70歳以上の高齢者や、糖尿病などの基礎疾患があり体力や免疫力が低い人がかかるという。50代の私の場合は、多忙などの理由からストレスがかかって免疫力が低下していたため罹患(りかん)し、悪化したのだろう、とのこと。「あと数日、病院に来るのが遅かったら命を落としていた」とも言われた。
「お父さん」に託すしかない
その場で即、高度治療室に入院となった。両腕が管につながれ、点滴による抗生剤治療が始まった。数日後、全身麻酔で膿を取り除く手術を受けたが、予後が悪く高熱が続き、敗血症を引き起こした。 極めて危険な状態だったらしいが、私の意識ははっきりしており、寝たきりの状態でスマホを握りしめ、ツレアイに現状の不安と不満、愚痴やら要望やらのメールを送りつけていた。まだコロナ禍で、面会は禁止されていた。 このときは正直、猫たちのことを考えたり心配したりする心の余裕はなかった。もっともツレアイが彼らの面倒を見てくれているので、その必要はなかったともいえる。 実はツレアイは、私が病気になるまで、猫たちの世話はしない人だった。なでたり、ブラッシングをしたり、動物病院に行くためにときどき車を出してくれたり、爪切りを手伝ってくれたりはした。だがご飯をあげたり、食器を洗ったりトイレを掃除したりという日常的な雑事は私の役目。 もともと、猫を飼いたがったのは私だし「世話全般は全部自分が引き受ける」と宣言してはじめた猫飼育生活だ。ツレアイは「かわいがるが、世話はしない」という、ひと昔前の「お父さん」のような立ち位置でいた。 しかしこうなったからには、すべてを「お父さん」に託すしかない。 不幸中の幸いだったのは、年末に私が寝たきり状態になったときに、お世話に関するこまごまとしたルールを説明できていたことだった。 フードや猫砂の保管場所にはじまり、給餌量(きゅうじりょう)やトイレ掃除のやり方etc。危機管理のしっかりしている飼い主なら、元気なときに「お世話ノート」を作成し、家族や友人でも共有しやすい場所に保管していると、あとで聞いた。私は、そういう準備はまったくしていなかった。 幸い、私に合う抗生剤がみつかり、熱もひき、入院から2週間後には高度治療室から一般病棟に移ることができた。リハビリもはじまり、最初は車椅子での移動だったのが歩行器で動けるようになり、談話室でツレアイに携帯から電話もできるようになった。 この頃になると、少し余裕がでてきた。猫たちが私の不在をどう感じているのか、行動に異常がないのかが気になるようになった。