【40代・50代「更年期治療」をアップデート!】更年期の不調を乗り切るには? 自分で治す力、自分の体を自分でよくしていく力のつけ方があります!
「お話がわかりやすい!」と評判の産婦人科医師、吉形玲美さん。大学病院で20代から更年期医療にかかわり、今では自分自身も更年期世代に。今回も更年期症状を改善していくための知恵、ホルモン補充療法を第一選択肢に選ばない人にも、ためになるアドバイスが盛りだくさんだ。
更年期外来がなかなか増えない本当の理由とは?
更年期の不調とのつき合い方について「かかりつけの婦人科医を持つことがいちばん大事」とずっと言い続けてきた吉形先生。 「でも、言えば言うほど『なかなかいい先生に出会えないんですよ~』という声も少なくありません。地域によっては、まだ更年期専門の外来が少ないですしね。産科と婦人科を一緒に扱う婦人科が多く、更年期の女性が気軽に医師に相談できる環境は十分ではないと感じています。 ちょっと余談になりますが、実は更年期外来ってとっても大変なんですよ。 私は大学の産婦人科にいたとき、手術や入院患者さんの管理、さまざまな臨床研究にも携わっていました。そんな中、20代で更年期外来を任されたのです。 更年期の患者さんにとっては娘のようなもの。楽しくお話をしてくださる人もいますし、手厳しい人もいます。私は一生懸命頑張っているつもりだったけれど、特にメンタルに不調のある患者さんの診察では、心が折れることも…」 当直明けで体がつらいときに、カッカされたりチクチク言われてしまうと涙が出てしまった。一人終わったら涙を拭き、また次の方で涙…みたいなときもあったそう。 「今も私は大学で更年期外来を継続しているんですが、当時からの患者さんもいて、もう80代になられた方も。やっててよかったと思う半面、普通は20代で外来診療だけやっていたら、心が潰れちゃうかも、続かないかも、と思ったりします。 同じ産婦人科の教授でも、婦人科の腫瘍が専門だったり周産期が専門だったりすると、更年期医療とは一線を画しています。 更年期不調は命にかかわるものではない、急性期の疾患でもないので、そうなってしまうのは仕方がないですよね。更年期医療にかかわる医師が少ないのも、なんとなくわかっていただけましたか? ただ、ここ数年で状況は大きく前進しています。女性医療に通じた婦人科外来も増えてきていて、『女性医療に関わりたい』という若い医師たちも増えてきています。だから、女性が普通に婦人科のかかりつけ医を持てるようになるには、あともう少しだけ待たなきゃね、と思うのです」