「筋子」と「イクラ」の違いって?プロ直伝「自家製イクラのしょうゆ漬け」の作り方も紹介
【食べ物の違い豆知識】を紹介するこちらのシリーズ。40回目は、みんな大好きなあの魚卵について。料理研究家・時吉真由美さんに聞きました。 【画像6枚】「筋子」と「イクラ」の違いを画像でチェックする。新鮮な筋子の見分け方や、おすすめの食べ方なども!
まずは「筋子」と「イクラ」について調べてみると…
♦︎筋子 鮭の腹から取り出した卵を、卵巣膜に包まれた状態で塩づけにしたもの。 【出典】精選版日本国語大辞典 小学館 ♦︎イクラ 《魚の卵の意》サケ・マスの卵を塩漬けにした食品。日本では、筋子に対し、成熟した卵を一粒ずつ離したものをいう。 【出典】デジタル大辞泉 小学館
つまり「筋子」と「イクラ」の違いって?
「筋子」は薄皮(卵巣膜)に包まれた状態のもの。「イクラ」は一粒ずつバラバラにした状態のものでした。 もともとは、同じ鮭の卵なんですね!(マスの場合もあります) また、どちらも塩漬けにされたものを指すようです。ちなみに、イクラは「魚の卵」を意味するロシア語なんだそう。
旬の時期に出回る「生筋子」なら割安で「自家製イクラ」が作れる!
料理研究家の時吉さんは、鮭が旬の季節に「自家製イクラ漬け」を作ることも。長年作っている方法を教えてくれました。 「筋子とイクラは形状が異なるだけで、基本は同じもの。 筋子は保存に便利な塩漬けにしてある塩蔵品が主流ですが、年に一度、生鮭の旬の時期である9月末~12月上旬になると、塩蔵されていない生の筋子が出回ります。スーパーの店頭にも並ぶので、この時期に自家製イクラを楽しむ人も多いのではないでしょうか。自分で漬けたイクラの美味しさはひとしおですよ」(以下「」内、時吉さん)。 わ……わかります! 筆者も年に一度だけ、生の筋子からイクラを漬けるのを楽しみにしている派です。割安で大量にイクラを作ることができるので、この季節を心待ちにしています。 「筋子は旬の出始めの方が、弾力があってプリプリしていて、ほぐしやすいと言われています。選ぶ時のポイントは以下を参考にしてくださいね」 【新鮮な筋子の見分け方】 ・皮にハリがあってツヤがある ・粒が破れたり、潰れたりしていない ・あまり血が出ておらず、色が鮮やか ・粒や形が均一に揃っている ちなみに、マスの卵も「イクラ」とのこと。見分け方としては一般的には、鮭の方が粒が大きく、食感も良いそう。最近は油などを利用した「人工イクラ」も出回っているので、気になる人は表示をしっかりチェックしてください。