JOYも発病「死ぬかと…」福島の高齢者施設で「結核」集団感染 今でも患者数毎年1万人超えの理由とは?
自身が結核を発病したときのつらい体験を「めざまし8」の取材に語ってくれたのは、モデルでタレントのJOYさんです。 【写真8枚】「結核」集団感染も 今でも患者数毎年1万人超えの理由とは?解説 写真で見る JOYさん: 毎日インフルエンザみたいな状態で、その間病院何個行ったんだろうってぐらい…。結局半年ぐらいたらい回しになってたんですけど、どんどんせきがしんどくなってきて…。 2010年6月、JOYさんはせきが止まらなくなり、複数の医療機関を受診しますが「かぜ」や「咽頭炎」と診断されました。処方された薬は効かず、発熱・震え・吐き気・頭痛などが続いていたといいます。 JOYさん: せきが半年ぐらい出続けていて、血を吐いたりしてしまう日もあったりして、このままじゃ死んじゃうなみたいな体感があって、そのまま救急(車)で病院にマネージャーと一緒に行きました。「あと少し遅かったら死んでましたよ」って病院に言われるぐらいの状態で…。 最初に先生に「肺結核です」って言われた時に正直全くピンと来なくて、やっぱり昔の病気ってイメージで。 14年ほど前、JOYさんを襲ったのは…「結核」。 約3カ月入院し、退院後も毎日インフルエンザのような症状が続き完治まで約1年かかったといいます。 かつて、「国民病」とも呼ばれ、多くの人が亡くなった感染症「結核」。 医療が発展した今も感染は後を絶ちません。 今年8月、福島・郡山市の高齢者施設で60代の男女2人が結核を発病。施設の関係者が発病したことで家族や利用者などを調べたところ、新たな集団感染が明らかになりました。10月2日までに感染30人、発病4人が確認されています。 別の医療機関でも9月13日、60代の職員1人が発病していたことが分かりました。この患者と接触した約2700人の健康診断を行う予定です。 今も日本では、毎年1万人以上が新たに発病し、約1500人が命を落としているという結核。 なぜ、今も多くの人が結核に感染するのでしょうか? 「めざまし8」では結核予防会・結核研究所の太田正樹氏に解説していただきました。