【知ってる?】最強の挨拶「ゾス!」が教えてくれる、たった1つのこと
「『ゾス!』が教えてくれる、たった1つのこととは何か?」 そう語るのは、起業家・UUUM創業者である、鎌田和樹氏だ。2003年に19歳で光通信に入社。総務を経て、当時の最年少役員になる。その後、HIKAKIN氏との大きな出会いにより、29歳でUUUMを設立。「ユーチューバー」を国民的な職業に押し上げ、「個人がメディアになる」という社会を実現させる。2023年にUUUMを卒業後、初となる著書『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』では、その壮絶な人生を語り、悩めるビジネスパーソンやリーダー層、学生に向けて、歯に衣着せぬアドバイスを説いている。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、これからの時代の「働く意味」について問いかける。(構成/ダイヤモンド社・種岡 健) ● 「ゾス!」の由来とは? 光通信の出身者であれば、絶対に聞いたことがある言葉があります。 「オス!」と「ゾス!」です。 合宿のバスの中で光通信の歴史をビデオで見て、僕は「なんか宗教っぽいな」とぼんやり思っていました。 その合宿で叫んでいた「社訓」は、次のとおりでした。 光通信社訓 一つ、我々は常にロマンと美学を持って行動すべし 一つ、我々は常に謙虚で素直な気持ちを持って行動すべし 一つ、我々は常に全体の調和を考えて行動すべし 一つ、我々は常に真のエネルギーを持って目的の為に純粋な行動を取るべし 一つ、我々は常に不可能の向こうに可能が、あきらめの向こうに成功があることを信じて行動すべし 社訓は光通信では本当に大切なことで、朝礼のときに指名されると、両手を腰に当てて、「社訓、一つ、我々は……」と、大声で発声し、それに全員が続けて発声する文化がありました。 そのように大事な文化として、「オス!」という言葉があります。 最初の合宿中に、挨拶のことを「オス!」と言うと教わりました。 それは、「おつかれさまです」を略すると「オス!」になるということでした(諸説あるかもしれません)。 そんな「オス!」をいつ使うんだろう、と思いながら、保険のコールセンター時代では飛んでしまったので、あまり「オス!」を聞くことはありませんでした。 そんなあるとき、上司のマネジャー(課長クラス)と一緒に、ある事業部の役員の部屋に行ったときでした。 「オス! 橋本、入ります!」と、上司が言ったのです。 僕は戸惑いながら、「……オス!」と言いました。 ● 「ゾス!」は「オス!」の上位互換 その後、やはり恥ずかしい気持ちがあったので、一人で偉い人のところに行くときは、「オス!」ではなく「おつかれさまです」と言っていました。 しかし、自分が少しずつ昇進・昇格していくと、次第に会う人も偉い人が多くなっていって、気がつけば当たり前のように「オス!」が言えるようになっていました。 数ヵ月、当時の社長であった玉村社長の直下になるのですが、そのときの僕は、「オス!」を通り越して、「ゾス!」が言えるようになっていたのです。 これも諸説ありますが、「ゾス!」は「オス!」の上位互換だと教わりました。 「ゾス! 失礼します!」と言ってノックして社長室に入ります。 そのときはそれが当たり前と思い、会社に染まりまくっていましたね。 日常の挨拶では、「オス! 鎌田です!」という感じで、上司の役員に指示を出されたときにも「オス!」と返事します。 上司にメールを打つときも、「オス!」から本文が始まります。 何もないときにも、とりあえず「オス!」と言えば大丈夫なときがあります。 1万人以上も社員がいると、「オス!」も進化して、「ザス!」と言う人もいれば、「オスオス!」と言う人もいました。 ここで読者のあなたに質問です。 組織や集団に、一度でも染まったことがありますか? 若い人はこういう文化を嫌うかもしれません。 ただ、やってみて思うのは、「一緒に過ごした一体感は生まれるんだな」ということです。 当時の昔話をするときにネタにすることも楽しいです。 人生は長いです。 一生のうちに、こういうものに染まる時期があるのも、そんなに悪いことではないと思うのです。 (本稿は、『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』より一部を抜粋・編集したものです) 鎌田和樹(かまだ・かずき) 起業家、UUUM創業者 2003年、19歳で光通信に入社。総務を経て、店舗開発・運営など多岐にわたる分野で実績をあげ、当時の最年少役員になる。その後、孫泰蔵氏の薫陶を受け、起業を決意。ほどなくして、HIKAKINとの大きな出会いにより、2013年、29歳でUUUMを設立。「ユーチューバー」を国民的な職業に押し上げ、「個人がメディアになる」という社会を実現させる。2023年にUUUMを卒業。『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』(ダイヤモンド社)が初の単著となる。
鎌田和樹