携帯ショップで働きたい人が減っている――現役店員が語る“理由”とは?
求人を出しても「人が来ない」「稼げない」 なぜ?
かつては「稼げる仕事」のイメージの強かった携帯電話の販売スタッフ。しかし、冒頭で触れた通り、昨今は求人を出しても応募が芳しくないのだという。時給だけを見ると、かつてと同様に普通のアルバイトやパートタイムの求人よりも条件は良い。それでも、集まりづらいのだという。 好条件を出しているのに、なぜ人集めに苦戦してしまうのか――複数の採用担当スタッフに聞いてみた。 携帯電話の(販売をする)仕事って「何となく難しそう」「何だか大変そう」って思われているのは大きいと感じます。 昔の販売スタッフは、服装や髪型といった身だしなみが比較的自由でした。言い方が難しいですが、「接客業として、それはやんちゃが過ぎない?」という外観のスタッフも少なからずいましたよね。しかし、昨今はキャリアや代理店からドレスコードに関する指導が厳しくなり、しっかりとした身なりでないと就業できません。「やんちゃ」な店員をほとんど見かけなくなったのは、そういうことです。 あと、実際に使うと分かることですがスマートフォンって、設定が大変ですよね。なので、自分が「お客さまにスマートフォンに使い方を教える」となると、結構大変なことかもしれません。要するに「難しい仕事」だと思われて敬遠されているんじゃないかなと思います。 店舗の種類や立地次第にもよると思うんですが、今の携帯電話販売店って高齢のお客さまの対応をずっとやっているイメージをもたれているのかもしれません。キャリアショップだと、朝から高齢のお客さまが並んでいて、高齢者向けの「スマートフォン教室」を開催するのも当たり前になっていますしね。、相対するお客さまの高齢化が、若い人からすると「やりづらそうな仕事」と映ってしまい、携帯ショップで働くという選択肢を遠ざけてしまっているのかもしれません。 他のアルバイトやパートタイム求人と比べると時給は高めなのは確かですが、最低賃金の引き上げの影響も手伝って他の仕事と比べて特別に高いわけではなくなりました。求められる知識量が増えたこともあって、今は「楽して稼げる仕事」でもありません。 「稼げそうな仕事」という観点なら、他にも選択肢があると思うので、そちらに流れてしまっているのかなと……。 今ってキャリアショップや携帯電話コーナーは混雑する傾向にありますが、だからといって残業しないとお待ち頂いたお客さまをさばききれないということもありません。 来店予約を優先し、基本的に決まった人数のお客さまの対応をするようにしていることもあって、残業手当込みで「稼げる仕事」ではなくなってしまったように思います。 携帯電話ショップ、特にキャリアショップはにぎわっているのに閉店に迫られたり、すいているように見えるのに、予約なしだと手続きを断られてしまったりと、いろいろな意味で苦境に陥っていることは過去の連載でも取り上げた。1年間で一番盛り上がる「新型iPhoneの発売」も、年を追うごとに盛り上がらなくなってきている。 販売スタッフの声にもあるように、キャリアショップについては予約を前提としていることもあり「スマホ(携帯電話)を買うために何時間も並ぶ(待つ)」ということもない。一方で、スマホはフィーチャーフォン(ケータイ)と比べると操作が煩雑で、サポートにより時間を要する傾向にある。 以前と比べると稼ぎづらく、大変さが目立つようになった携帯電話ショップのスタッフの仕事が敬遠されるのは、無理もないのかもしれない。