富士フイルム「X-M5」レビュー 小型軽量ボディは好印象も、EVFはやはり欲しい
撮影時のAFフレームの移動のほか、メニューの選択や決定などフォーカスレバーで行うのは「X-T50」や「X-E4」などと同様。ボディサイズが小さいので十字キーが置けなかったということもあるかと思いますが、おかげでカメラ背面部はスッキリ。従来からのXシリーズユーザーなら違和感なく操作でき、Xシリーズのカメラを使ったことのない新しいユーザーでも慣れるのに時間は要しないと思われます。
そのほか外観上の特徴として、シャッターボタンに他社のデジタル一眼レフ、ミラーレスでは見かける機会の少ないケーブルレリーズ用のメスネジが切られていることも挙げられます。先ほど動画撮影に軸足を置くと述べましたが、これは静止画撮影を意識したつくりであるとともに、往年の写真愛好家にとっては懐かしく感じられるものです。しかもケーブルレリーズは、電気的な信号でシャッターを切るリモートレリーズにくらべ廉価なのも嬉しい部分。三脚にカメラをセットして撮影することの多いユーザーは、ケーブルレリーズをバッグのポケットなどに忍ばせておくことをおすすめします。
■AF性能は上々も、EVFがないので激しく動く被写体は苦手 キーデバイスは、有効2610万画素 裏面照射型X-Trans CMOS 4センサーを採用。富士フイルム独自のカラーフィルター配列によりモアレ、偽色の発生を抑制できるため、ローパスフィルターレスとしており、高い解像感が得られます。X-Trans CMOSセンサーとしては、現在上位モデルは第5世代と言われるX-Trans CMOS 5センサーを採用していますが、それよりも一世代前のものとなります。ただし、その分性能的に熟れたセンサーと述べてよいものです。画像処理エンジンは動画機能の充実もあり、より高速の処理を行う最新のX-Processor 5を採用。省電力化にも貢献しています。なお、センサーシフト式の手ブレ補正機構は残念ながら搭載していません。 充実した被写体検出AFも忘れてはならないところです。人物/動物/鳥/クルマ/バイク/自転車/航空機/電車/昆虫/ドローンに対応。ディープラーニング技術により精度は高く、一度被写体を捕捉するとトラッキングを開始しファインダー内を追い続けます。明るい屋外など、被写体の状況やピントが合っているか否か液晶モニターでは見えづらく判断しづらいこともありますが、そのような時は被写体検出AFを積極的に活用するとよいでしょう。そうでなくても、X-M5の想定するユーザー層を考えたとき、被写体検出AFは心強い味方になってくれそうです。 アルゴリズムの進化による動体への追従性向上もトピックとなります。コンテニュアスAFによる動く被写体へのピント精度も信頼できるものです。ファインダーがないカメラですので、撮影に適した動体と言えば、比較的ゆっくりと動く被写体、あるいは鉄道のように動くルートが決まっておりカメラを固定して撮影できる被写体となります。作例撮影では、いずれの場合も正確にピントを合わせ続けてくれました。