全米シニアオープン惜しくも2位! 藤田寛之のスウィングをAIで分析
スウィング動画をAIによる3D解析技術でデータ化することができる、コーチ専用のゴルフスウィング解析アプリ「スポーツボックスAI」。このアプリを活用しているゴルフコーチ・北野達郎に全米シニアオープンで惜しくも2位だった藤田寛之のドライバースウィングを解説してもらった。
こんにちは。SPORTSBOX AI・3Dスタッフコーチの北野 達郎です。今回は全米シニアオープンで、優勝したリチャード・ブランドに次ぐ2位に入った藤田 寛之選手のドライバーショットをスポーツボックスAIで分析しました。 藤田選手のスウィングを分析すると、 1.手首とクラブの角度を早めに作るアーリーコック 2.左ひじの角度が安定している この2点が特徴的でした。今回は、この2点を中心にヤング~シニアの方まで参考にして頂きたい藤田選手のポイントをご紹介していきます。それでは早速スウィングを見てみましょう。
手首とクラブの角度を早めに作るアーリーコックと、左右対称のスウィング
まず、藤田選手の最初の特徴である手首のアーリーコックに注目しましょう。スポーツボックスAIのデータ項目「LEAD WRIST ANGLE」は、左手首の縦コックの角度を表しますが、藤田選手はP3(テークバックで腕が地面と平行の位置)で101°と早めに手首をコックするタイプと分かります。この早めに手首をコックする動きは「アーリーコック」と呼ばれ、例えばロブショットやバンカーショットなど、コンパクトなスウィングでクラブをたくさん動かすショットでよく用いられます。 このアーリーコックの傾向はフォロースルー(P9・フォローで腕が地面と平行の位置)も同じで、角度は105°とP3とほぼ変わりません。レッスンでは「スウィング作りの基本の1つ」として、ハーフスウィングのトップとフィニッシュで、腕とクラブが90°の「L字」になるようにすると良いと言われます。これは少ない体のエネルギーでクラブをたくさん動かす事で、効率良くクラブスピードを出せる事や、手首を早い段階でコックしたまま振る事で、スウィング軌道が安定しますので、方向性が高まる事が挙げられます。まるでハーフスウィングの延長のような手首の角度の安定感は、藤田選手の曲がらないショットの秘訣の1つです。