埼玉県の「高校共学化」、浦和・大宮と浦和一女の違いから考える、ジェンダー同等の視点以外に不可欠な視点とは
浦和高校と浦和一女の現役東大合格者の差
男女別学高校の共学化が話題だ。埼玉県は今年、県教育委員会が「主体的に共学化を推進していく」とする方向性を公表した。これに対し、県内では賛否が分かれており、共学化に反対する高校生が署名活動を行うなどして注目を集めた。著書に『女子校力』(PHP新書)、『中学受験 やってはいけない塾選び』(青春出版社)などがあるノンフィクションライターの杉浦由美子氏は、「同偏差値帯の男子校の県立浦和、共学の県立大宮、女子校の浦和一女の合格実績の差」に着目し、共学化の問題を検証する。 【表で見る】県立浦和、大宮高校、浦和一女の2024年度の主な大学合格実績(現役生のみ) 埼玉県で、県立の浦和高校や浦和一女などの男子校女子校を「共学化すべきでは」という議論が起きている。県教育委員会は「共学化を推進していく」という方針を示している。 共学化の流れは埼玉県以外でもあり、私立中高でも共学化が進んでいる。定員割れに悩む女子校が苦肉の策として共学化をするのはわかるが、2016年の法政二高のように偏差値も志願者も好調だった人気男子校が共学になった例もある。 一方で、埼玉の共学化に対しては、反対署名が3万名以上にものぼり、母校の存続を訴えるOBOGも声をあげている。それだけ別学には別学のよさがあり、思い入れがある人も多いのだろう。 浦和一女出身の30代女性は、「共学化は、すなわち母校が消滅するということです。一生懸命勉強して一女に入って、頑張ったご褒美のように、自由で楽しい3年間を過ごしました。大切な母校を奪わないでほしいです」と話す。 ただ、そんな浦和一女が明らかに苦戦している点がある。東大や早稲田など難関大への合格実績が、浦和高校や大宮高校に比べて伸び悩んでいるのだ。 埼玉の公立入試の難関3高校は県立浦和(偏差値:72)、県立大宮(偏差値:理数73、普通71)、浦和一女(偏差値:70)で、どこも同じ偏差値帯である。ところが大学の合格実績では差が出る。2024年度入試の現役合格者だけをピックアップしてみよう。なお、各校の生徒数は、1学年約360名で同程度と考えていい。 県立大宮は共学なので、女子の合格者実績は公表データを見てもわからないが、大手塾などを取材した際、「県立大宮の女子と浦和一女の生徒で合格実績に差がある。県立大宮の女子のほうが東大などへの進学実績が高い」という話を複数から聞いた。 そして東大の合格者については、県立浦和25人・県立大宮15人に対して、浦和一女1人は少なすぎるように思えよう。なぜ、こんなに合格実績に差が出るのか。この理由を大手塾社員はこう話す。 「浦和一女は数学の進度がゆっくりで、難関国立大学対策を意識していないカリキュラムに見えます。数学は先取りが必要ですから、ここで差が出ます」