「非行少年たちとの出会いが人生を変えた」組織や立場を超えた多様な人々を繋ぐ場を作る理由とは
香川県東かがわ市の官民連携マネージャーとして活躍中の寺西康博さん。公務員としてのお仕事に加えて、通称「テラロック」と呼ばれる交流イベントを主催したり、テレビのコメンテーターや雑誌の連載にも挑戦したりと幅広い活躍をしている。 安戸池での取り組みの様子(寺西康博さん提供)
東かがわ市に赴任して3年目
「財務省四国財務局からの人事交流として東かがわ市に赴任して現在3年目になりました。この仕事を通して、地域の中で事業をつくる楽しさややりがいを感じています。民間からの官民連携の問い合わせに対するコミュニケーションの窓口を担っています。似た事例は他の自治体にもありますが、極めて珍しいポジションです」 東かがわ市が2022年7月に策定した官民連携基本方針を踏まえ、対等・挑戦・独自の3本柱を掲げ、市民と行政がフラットな立場を築き、関係者みんながよくなるようなプロジェクトを目指している。純民間投資、純民間ビジネスとしてやると難しいものに行政も多少リスクを取ることで事業を推進する仕組みだ。 「官民連携の定義は様々ですが、官民連携はあくまで手段で、究極の目的は住民の福祉の向上だと思います。そこに向けて段階がいくつかあり、足りない部分をどうするか。行政が課題を見極め、優先順位をつけて、リソースをどこに投下するか判断します。年間200件ほどの依頼が、大企業からスタートアップまで集まってきます」
スマート牡蠣養殖
寺西さんが携わった官民連携事業の中で、特に印象深いものは「スマート牡蠣養殖」のプロジェクトだという。徳島県海陽町のスタートアップ企業が、東かがわ市のアイデンティティである安戸池(引田地区にあるハマチ養殖を野網和三郎が世界で最初に成功させた場所)で取り組むプロジェクトだ。 「高齢な漁師や足を悪くした漁師にできる仕事がないかという課題に対して、軽作業で収益性がある仕事でした。しかも引田のアイデンティティにも関わる。企業にとっても、まだスタートアップで行政案件がなかったので、この取り組みが大きな実績になる。まさに地域・行政・企業みんなにとって良い事業です」