“睡眠の質”を上げるには朝バナナ! 最短1分でできる簡単・時短レシピ3選【管理栄養士監修】
バナナの優れた栄養素とは
眠りが浅く熟睡できないという人が増えているようです。睡眠障害の要因には、夜更かしによる生活リズムの乱れやスマホなどによる影響も考えられますが、まずは朝食から見直してみてはいかがでしょうか。特に朝食欠食の方は必読!皮をむくだけで手軽に食べられるバナナには、睡眠の質を高める栄養素が多く含まれていますよ。 【画像11枚】「睡眠の質」を高めるおすすめレシピを写真でチェック バナナ(正味)100g当たりの栄養素をチェックしてみましょう。 エネルギー93kcal、たんぱく質1.1g、脂質0.2g、炭水化物22.5g、食物繊維1.1g、カリウム360ml、トリプトファン15mg、ビタミンB6 0.38mgです。他の果物に比べて炭水化物やカリウムの量が多めなのが特徴で、炭水化物の内訳は糖質(21.4g)がほぼメインです。その分、甘みが強いため食べた後の満足感がありますよね。 糖質と一言でいってもブドウ糖や果糖、ショ糖などバナナに含まれる糖分は種類が豊富です。そのため、それぞれの糖が体内に吸収されるスピードが異なるため血糖値の上昇は比較的ゆるやかだと言われています。 ほか、睡眠に関わる栄養素としてトリプトファン、ビタミンB6などが多いこともポイントなんです!
体内時計を整えよう!
人間の体には体内時計があるというのはよく聞く話ですよね。朝の光を浴びることで活動状態にスイッチが入り、その14~16時間後にオフモードになります。 バナナに含まれるトリプトファンは、日中は「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンになり、夜になると睡眠を促すメラトニンへ変化。そしてビタミンB6はセロトニンの合成に役立ちます。 ビタミンB6はホルモン作用の調整など、さまざまな代謝に関わっています。バナナには、それらの栄養素がバランス良く含まれているのです。
朝ご飯から見直しませんか
大人に限らず朝食欠食の児童が増えているようですが、朝食をとることで体が目覚め、体内リズムを整えることができます。 バナナ以外では、大豆製品や乳製品などもトリプトファンを多く含みます。その点でも朝ご飯に味噌汁や納豆を食べる日本の食文化は理にかなっています。 朝は食欲がないという人は手軽に食べられるバナナや大豆由来の豆乳を飲むことなどから始めてみるといいですね。