【なるほど 沖釣り辞典】相模湾のコマセキハダ 50kgオーバーの〝オダモン〟を狙う
毎年、9月下旬から10月初旬にかけて、小田原沖で巨大キハダが上がり始める。まさに今、〝小田原モンスター〟略して〝オダモン〟シーズンの真っ只中だ。50kg以上のキハダが〝オダモン〟の称号を得られるのに対し、20kg級は〝ポケモン〟などと揶揄される。そんな〝オダモン〟を狙い、釣りビジョンでも過去、沖釣りコンテンツ『なるほど!沖釣りマスター』でロケをしたことがある。松本圭一マスターが30kg前後を3本キャッチし、話題となった。その模様を「なるほどネタ」と共に振り返ってみる。 【YouTube動画】激シブ!そんな中、アタリをOから1にする方法!
剣崎から小田原へ相模湾を横断
三浦半島の先端に位置する剣崎松輪江奈港。その港で遊漁船を営む「一義丸」は、マダイやワラサをはじめ、コマセ釣りを得意とする船宿。もちろん、カツオやキハダへの熱量も高く、多くのファンが集まる。しかし、2022年シーズンは、カツオ・キハダの魚影が極端に薄く、ロケが成立する可能性が低い中での出船となった。それでも、松本圭一マスターと鈴木新太郎マスターの2人なら、何とかしてくれるのではないか?そんな淡い期待を胸に小田原沖を目指したのだった。
コマセで魚を船に寄せる「流し釣り」
相模湾では8月の開幕から暫くは、魚の群れを追いかける「追っかけ釣り」が主流となるが、〝オダモン〟シーズンが本格化する9月下旬以降は、コマセで魚を船に寄せる「流し釣り」がメインとなる。この日も「流し釣り」でスタート。指示ダナは海面から40m。ハリスは26号10mから12mで、タナ下7~8mからコマセを振りながら指示ダナで待つ。松本マスターは二段テーパーで重めのスイベルを使用している為に、仕掛けが馴染むまで1分弱という計算。魚が船に寄って来るまでは、4分間隔で仕掛けを入れ替え、鈴木マスターと協力し、常に船の下のコマセを切らさない様に心がけていた。ここで早くも鈴木マスターのなるほどネタが飛び出す。 なるほどネタ1【コマセの入れ替えは、隣同士で交互に】 「乗合船の隣の人と、入れ替えのタイミングをずらす事で、必ず船の下にコマセがある状態を作ります」という鈴木マスター。特にこの日は、釣り人が2人と少ない。お互いに上げ下げのタイミングを計りながら入れ替えていく。ここで松本マスターからもなるほどネタが続いた。 なるほどネタ2【ドラグは置き竿なら強め。手持ちなら少し緩めに設定】 「置き竿の場合、アタリがあってもアワセる事が出来ないので、ハリを飲み込まれてハリス切れを防ぐ意味でドラグを強めに設定します。その負荷でハリが口元まで出て来てカンヌキに掛かる事を狙います。手持ちの場合はフッキングでアワセ切れしない様に少し弱めに設定します」。確かに、ハリを飲み込まれてノドの奥にハリ掛かりしてしまうとハリスが歯に擦られて簡単に切れてしまう。いずれの場合でも、ハリ掛かりは口の横のカンヌキに掛ける事が理想とされるのだ。