ドラマチックな秋の劇場へようこそ!【11選】
9~10月は欧米のオペラシーズンの幕開け。舞台装置から衣装、音楽、幕間のシャンパンと、贅をつくした世界を体感できる。日本でも能や歌舞伎など、時代を超えた“生”の体験は特別。華やかな歴史を誇る芸術の殿堂から、カリスマ建築家のセンスが冴えわたる最新劇場まで、“生”の感動を味わいに出かけよう。
生でしか味わえない声の振動が心を震わせる
オペラは、セリフや感情をすべて生声で歌って表現する。客席に向けられたスピーカーは存在せず、演奏もすべてオーケストラの生音。数千人収容の会場で、瑞々しく美しい声が客席の隅々まで届くさまには圧倒される。映像技術や配信サービスが発達した今だからこそ、逆に深く心に刻まれるはずだ。 マイクなしでの歌唱を可能にしているのが、オペラ歌手が習得する独特の唱法。代表的なものがふたつあり、イタリアで生まれた“ベルカント唱法”(美しい歌声の意味)は、身体中の骨や空洞を効率よく響かせる。低音から高音まで力を抜いて美しい声を届けることができ、広い会場でも十分に響きわたらせることが可能だ。 一方、ドイツ生まれの“ドイツ唱法”は、吸った息をそのまま保ちながら横隔膜を下げて発声。力強い声が出るので、迫力には長けているといわれる。当然ながら前者はイタリア語、後者はドイツ語のオペラを歌うのに適しており、優れた歌手は口からではなく、身体全体からオーラのごとく歌声を発する。 ほかにも緻密に設計が計算されたオペラハウスでは、空間自体が楽器かと思うほど抜群の音響効果を誇る。ゴージャスな舞台装置、一体感あるオーケストラの演奏、華やかな空気に満ちたホワイエなど、実際に足を運んでみないと味わえない魅力が劇場にはつまっている。芸術の秋、是非足を運び“生”の贅沢を楽しんでみては?
【01】カタルーニャ音楽堂 スペイン
1908年にオルフェオ・カタラ合唱団の本拠地として建てられ、当時最先端の鉄骨構造を採用。モデルニスモ建築の最高傑作といわれる。設計したリュイス・ドメネク・イ・モンタネールは若くしてバルセロナ建築学校で教鞭を執り、あのガウディを教えていたことでも有名。