3ヶ月かけて南極に航海!? 海洋に関する全てを学べる、東京海洋大学にてランパンプスが徹底取材!
受験生を“みんな“で応援!『おうえんしナイト』 全国の受験生を応援するために、受験や教育と縁が深い、お笑い芸人・ランパンプスと一緒に様々な情報をWebコンテンツとして発信していく企画です。
受験生を応援するため全国各地を飛び回る『おうえんしナイト』。 今回、お伺いする大学は東京都港区にある東京海洋大学です。海洋分野に特化した東京海洋大学では何を学び、どんな学生が受験するのかなどランパンプスがインタビューしてまいります!
――それでは大学内に入って教育担当理事・副学長の舞田正志さんにお話を聞きに行きましょう。 舞田:舞田と言います。よろしくお願いいたします。
小林:早速ですが、東京海洋大学の創立の歴史について教えていただけますか? 舞田:2003年に東京水産大学と東京商船大学が統合して東京海洋大学になりました。それぞれの大学の起源を辿るともっと古く、東京水産大学は1888年、明治21年に設立された大日本水産会水産伝習所が起源となっており、東京商船大学は1875年、明治8年に三菱商船学校として創立しました。 小林:水産大学では、どういう学問を学んでいたんですか? 舞田:東京水産大学の前身の水産講習所では、日本の基幹産業だった水産業です。当時は漁業科、製造科、養殖科の3つがありました。東京水産大学はこれを引継ぎ、さらに、環境の分野についても教育研究をしていました。
寺内:養殖もそこに入るんだ! 小林:商船大学はどんなことを学ぶのですか? 舞田:船舶職員、いわゆる船乗りさんの養成が主たるミッションですが、それ以外にも船舶の運航や物流など、海運に関する幅広い分野を学んでいます。 寺内:造船の方じゃなくて、船乗りさんを養成するんですね。 小林:めちゃくちゃ重要ですよね。当時の最先端のことをやられていたんですね。 舞田:今もおそらく最先端だとは思うんですけど(笑)。 寺内:失礼いたしました(笑)。そうだぞ、お前! 今も最先端に決まってるでしょ! 小林:いや、分かっているけど、商船なんて、当時で言ったら、ものすごいでしょ?