「不登校は病気と診断」全国初の不登校専門クリニック、前に進むための医学的アプローチ #令和の子 #令和に働く
全国で初めて開設された子どもの不登校専門クリニックが、島根県出雲市にあります。院長の飯島慶郎さんは、不登校児に対し、医療的なアプローチの必要性を強く感じ平成30年1月に開業しました。自身の子どもも不登校だった飯島さんは「不登校には医療的援助が必要」と話しています。小中学校の不登校児童生徒数が過去最多となっている今、飯島さんに不登校児に必要なケアと今後の展望を聞きました。 【実際の写真4枚】診察の様子(出雲いいじまクリニックより提供)
不登校専門クリニックを始めたきっかけ
不登校児に医学的なアプローチを行う「出雲いいじまクリニック」は、もともと統合医療を専門として治療を行っていました。開業当初から不登校の子どもと、その家族からの相談が殺到したといいます。 その頃、偶然にも飯島さん自身のお子さんが不登校になり「医師である前に一人の父親として、同じ思いを抱える親子のために何かできないか」と考えました。 飯島さんは、多くの不登校児とじっくり向き合う中で、不登校の背景にはたくさんの精神疾患が隠れていることに気づいたといいます。「不登校自体を『病院で診てもらうもの』という考えはまだまだ広まっていませんが、実際には、この社会問題の解決には子どもの精神疾患に対する理解が不可欠であると思います」
不登校は「医療の対象」
飯島さんが感じる最大の壁は、不登校を医療の対象として捉える視点が社会に浸透していないことでした。 「多くの人々は不登校と聞くと『怠け』や『わがまま』と考え、医療機関を頼ろうとはしません。しかし、それは誤解であり、尋ねてきた不登校の患者さんの多くは、医療的アプローチによって、前に進めているという事実があります」 これらの問題を解決するため、飯島さんは「不登校は病気のひとつ」と診断することを大切にしています。
実際の患者さんの声
飯島さんの元には不登校児から「初めて自分の気持ちを理解してもらえた」という声や、保護者から「子どもの状態が少しずつ改善している」といった感謝の声が届いているといいます。 「これは病気です」と診断してもらったことにより「なぜ学校に行けないのか」という原因探しを家族間でしなくなり、改善に向けて前向きに取り組めるようになったという声が多いそうです。 一方で「薬物療法に抵抗がある」「すぐに学校に戻れると思っていたが、時間がかかっている」といった声も。これらに対しては、丁寧な説明と継続的なサポートを心がけて対応しているといいます。