【マーガリン業界動向】家庭用はコスパに優れる大容量タイプが伸長
今期ここまでのマーガリンは、日本マーガリン工業会が集計する食用加工油脂生産量(24年1~10月)によると、家庭用は前年比7.2%減となったのに対し、業務用は同1.9%増とわずかに前年を超えた。 家庭用マーガリン市場の上期(4~9月)は、金額ベースで前年を下回って推移していると推定される。 3月末にはJ-オイルミルズが家庭用マーガリン類事業を終了したほか、明治や雪印メグミルクで増量キャンペーンを実施しており、買いだめの動きが見られた。これらを背景に、「4~5月は反動減で落ちた」(メーカー)と話す。ただ、8~9月は「徐々に持ち直している」という。 カテゴリー別では、インテージSRI+によると、プレーンタイプは前年比5%減、ヘルシータイプは同9%減、グルメタイプ(バター風味・バター入り)は同1%減、ケーキ用のみ7%増となった。物量ベースにおいても同程度だ。 本来、ヘルシータイプは指名買いをする消費者が多く、変動が少ないカテゴリーだ。しかし、割高感があるため、節約志向が高まる中では値ごろ感のある商品へスイッチした。 ケーキ用に関しては、こちらも節約志向により手作り需要が高まったことが起因した。バター高騰を受けたマーガリンへのシフトも多少は見られた。容量別では、中容量が支持された昨年から一変し、大容量が伸長したメーカーが複数あった。中容量は1個あたり単価の値ごろ感が評価されていたが、コストパフォーマンスでは大容量品に軍配が上がるためだ。消費者の節約志向がここでも垣間見える結果となった。 J-オイルミルズの「ラーマ」の市場シェアは約10%と推計されている。市場での需要を喚起するため、各社、増量キャンペーンやウェブCMなどを仕掛けていく。 ユニークな施策は、明治による動画ストリーミングプラットフォーム「ABEMA」での新番組の放送だ。お笑い芸人3人を起用し、マーガリンを使ったオリジナルのトーストレシピを作るという内容で、12月まで公開している。