森山直太朗インタビュー「映像作品『素晴らしい世界』をきっかけに、見た人がそれぞれの中にある何かを考えるきっかけになってほしい」
1年半という長い時間をかけて、100本と追加公演を巡ったツアー『素晴らしい世界』の国内公演の終着点として辿り着いた両国国技館での〈番外篇〉。その〈番外篇〉を中心に、彼が歩んできた2年弱、107本の道のりが見える映像作品が完成した。すでに多くの観客から絶賛の声が上がっている映画『素晴らしい世界は何処に』の公開に続いて、11月6日(水)にはLIVE Blu-ray & DVD作品『素晴らしい世界 in 両国国技館』がリリースされる。あのとき、あの場所で森山直太朗が見つけた“答え”とは何だったのか? そして、彼が抱えていた“空白”とは? 長く、かけがえのない季節を通り過ぎた森山直太朗が今思うこと。 【全ての写真】森山直太朗の撮り下ろしカット
根源的な部分と共鳴しながら〈番外篇〉までの長い旅を続けてきた
――1年半をかけて100本に及ぶツアーとそのハイライトとなったNHKホールでの〈前篇・中篇・後篇〉をへて、両国国技館での〈番外篇〉を開催するというアイデアはどのようなきっかけで生まれたのでしょうか? 実は、〈番外篇〉云々の前に、両国国技館でやりたいということが先だったんですよ。『素晴らしい世界』とは関係なく。シンプルに、いつかあのセンターステージでやってみたいっていうのが夢だったんです。それはだから、ツアーで100本回ってみたいっていう、漠然とした夢と同じレベルのものとしてあって、いつか広いところのセンターステージに立って舞台をやってみたかった。で、今回100本の夢が叶ったから、その勢いでスタッフに提案してみたんですよ。 そしたら、いろいろな話の流れで、『素晴らしい世界』の国内公演の終着点としては見えるんじゃないかっていうことになって、僕自身も、ああそうかと。NHKホールで行った〈前篇・中篇・後篇〉は101本目に当たるライブだったんですけど、その時点ではそこが終わりだったんです。でも、僕のこれまでの活動を辿っていくと、実は終わりはまだその先にあるんだよっていう裏切りも森山直太朗らしいなと思ったんです。それもこれも、『素晴らしい世界』という言葉が持っている受け皿としての大きさがあったからこそ、物語をつなげていけたんですよね。ということで、〈前篇・中篇・後篇〉の先にあるもの、それは〈番外篇〉しかないよね、はみ出ちゃったんだからっていうことになりました。さらにその、はみ出ちゃった中にアジアやアメリカといった、海外公演も含まれることで、両国国技館とワシントン、上海、台北にまではみ出ちゃった〈番外篇〉としてまとめることでしっくりくるものがありました。 ――なるほど。となると、〈前篇・中篇・後篇〉ですべてを出し切って曝け出した後に、さらに何を見せるのか? ということを『素晴らしい世界』という物語の文脈の中で考えなければいけないという難しさがあったのではないかと想像しますが、そのあたりはいかがですか? これ、面白いもので、ここでやってみたいっていう衝動の方が勝っちゃうんですよ。そうなると、なんでもできるんです。その場所でやりたいという気持ちやそこへ向かうプロセス、どうしてここでやるのかといった必然性、そこに、その場所の持つ磁場の強さが合わさって、どんどん純度を高めていくと舞台では奇跡が起こるんですよね。そしてそれは、どうしても両国国技館でなければならなかったんです。武道館でもなかったし、他のどんな場所でもなかった。両国国技館と森山直太朗というのを合わせると、髷を結っている自分の姿が見えてくるっていうくらい見えるものがあったんですよ(笑)。何か景色が広がるっていう感覚が、舞台を作る上で自分の中ではすごく大切で、だから質問されたように、確かにすべてを出し切った後ではあったんですけど、両国国技館という場所だったからこそ僕自身が見える景色、また、見せられるものがあると思ったので、そこはまったく心配していなかったです。 告白してしまえば、やるって決めた時点で何の勝算もありませんでした。でも、100本ツアーを決めたときだって勝算はありませんでしたから。これが今までの自分だったら、両国国技館でやるっていうことに対して、「いやいや......」みたいな反応を示されたら「そうだよね」ってすぐに翻してたと思うんですけど、『素晴らしい世界』という名の下に100本ツアーをやったという確かな実感が、「でもね」って言えるだけの強さというか、自然な力学として自分を前に進められたんですよね。なぜなら、自分はなぜこれをやりたいのか? という衝動を探す旅が100本ツアーだったし、その終着点が両国国技館を含めた〈番外篇〉だったので、そこまで描き切らないと終わることにならないから。で、結局この旅は終わらないものなんだっていうのを〈番外篇〉で思い知らされることになるんですけどね。自分がどうして生まれてきたのか? っていう、考えたって答えの見つかりようもない問いと同じで、だからこそそういう根源的な部分と共鳴しながら〈番外篇〉までの長い旅を続けてきた......そういうイメージでした。