日本最古の織り物の里へ。「結城紬」の今と出合う大人旅
茨城県と栃木県の県境に位置する結城市は、見世蔵造りの街としても知られる。この土地の代名詞とも呼べる「結城紬」に触れるミュージアムを、クリエイティブ・ディレクターの樺澤貴子が訪れた。豊かな風土に彩られた日本に存在する、独自の「地方カルチャー」。そんな“ローカルトレジャー”を探す好評連載。結城市にフォーカスをあてた旅をお届け 【結城へ大人旅】食や文化で感じる日本の魅力(写真)
《SEE&BUY》「結城紬ミュージアム つむぎの館」 日本最古の結城紬の“今”と出合う
糸の貴さにまで思いを馳せて纏うものを選ぶ──繭からどのように糸をつむぎ、どんなプロセスを経て一枚の織物になるかを知り、そのディテールに価値を見出し、装う喜びに浸る。ここ結城市には、纏うだけで幸福感に包まれる、軽やかで優しい風合いの織物がある。それが土地の名前を冠し、日本最古の歴史を誇るという「結城紬」だ。
真綿から糸をひく「糸つむぎ」、細かい十字絣や亀甲といった模様になるように手括り(てくくり)で染める「絣括り(かすりくくり)」、織り手が経糸を腰にかけ、張り具合を調節しながら織る「地機織り」を継承する本場結城紬は、重要無形文化財に指定されている。着物愛好家が「いつかは」「一度は」着てみたいと憧れる特別な織物の魅力を、より深く、身近に感じてほしいという思いで建てられたのが同館だ。
手織りの原点ともいえる結城紬を、後世に受け継ぐ願いで社屋の敷地を開放し、「結城紬ミュージアム つむぎの館」を手がけたのは、明治40年から産地問屋として結城紬の図案制作を手掛けてきた「奥順(おくじゅん)」である。
敷地内は9棟の建物から成り、見世蔵造りの街にふさわしく、建物を巡るだけでも歴史的遺産が凝縮。明治期建造の壱の蔵や離れ、土蔵をはじめ大正期に建てられた奥順の店舗など、5棟が国の登録有形文化財に指定されている。さらに、築百数十年前の古い茅葺の農家を移築・再生した「陳列館」も加わり、建築ファンの目も楽しませる。
高度な手技や歴史への理解を深めたところで、満たしたいのは買い物心。着物のワードローブに新顔を迎えたいという方は、奥順が完全に別誂えで手がけた敷地内の「結城澤屋」をレコメンドしたい。結城紬の魅力を今様に再解釈し、絣柄行の存在を引き算したモダンな反物は、真綿からつむいだ糸が独特の陰影を奏で、無地感覚でありながら着姿に奥行きを生む。透明感のあるオリジナルカラーの色無地の結城紬も、万能なコーディネートを叶えるなど、ここでは「結城澤屋」でしか見られないオリジナル商品のみが並ぶ。