海底1キロまで掘った大炭鉱で爆発炎上…日曜劇場の舞台・軍艦島が「閉山のカウントダウン」を始めた決定的瞬間
軍艦島こと端島の最盛期を描く「海に眠るダイヤモンド」(TBS系)で、三菱鉱業端島炭鉱の閉山の発端となった炭鉱事故が描かれる。この事故について残された史料を調べたライターの村瀬まりもさんは「1964年のお盆休み明けに、炭鉱内で自然発火が起き、ごう音とともに爆発的火災になって10人がヤケドで重症を負い、死亡者も出たと記録されている」という――。 【写真】2012年、軍艦島の65号棟 ■「海に眠るダイヤモンド」はついにシビアな炭鉱事故を描く 【玲央(神木隆之介)】「(閉山時の記念写真の中で)鉄平、どこにいるの?」 【いづみ(宮本信子)】「この写真にはいない。私も知らないの。彼が……鉄平がどうなったのか」 日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」(TBS系)の第6話では、今後の衝撃的な展開が予告された。1950~60年代に長崎県の軍艦島こと端島(はしま)で炭鉱会社の職員として働いていた主人公・鉄平(神木隆之介)が、1974年に端島炭鉱が閉山され、住民が一斉に離島したときには、そこにいなかったというのだ。 そして、12月8日放送の第7話では、1964年、実際に端島で起こった炭鉱事故をベースに、事故によって犠牲者が出た様子を描くようだ。事故に巻き込まれてしまうのは、鉄平か、それともリナ(池田エライザ)との間に子どもが生まれたばかりの兄・進平(斎藤工)なのか……。 端島の海底炭鉱は、三菱鉱業(現・三菱マテリアル)の所有。明治期から三菱の財力と技術力を結集して作り上げた地底の大工場だったが、採れる石炭が良質ゆえに自然に発生するガスの量が多く、1956年にもガス突出により3人の死者が出ている。 【参考記事】「日曜劇場の舞台・軍艦島の炭鉱でガス事故発生…気温35度湿度95%の海底坑道に入ると8時間出てこられない過酷」 ■「自然発火し、懸命の消火にもかかわらず再度にわたるガス燃焼」 1964年に起こった重大インシデントについて、閉山後に編まれた『三菱鉱業社史』にはこうある。 ---------- 昭和39年8月17日端島破中卸九片で自然発火が発生した。懸命の消火作業にもかかわらず、17、19の両日の再度にわたるガス燃焼もあって、やむなく消火のため八片以深の稼行区域全部の水没に踏切った結果、出炭ストップという重大事態に立至った。もともと八片以深は海面下940mで地熱も高く、自然発火のおそれが多かったところであったし、また22~23t(トン)という低能率が問題となっていたので、この機会に思い切って水没箇所は放棄し、前記の三ツ瀬区域(編集部註:同じ端島内にある)の開発に全力を挙げることになった。そして三ツ瀬工事完了まで約1年2か月の出炭の空白を余儀なくされた。なお水没箇所に対しては、関係当局の指導と援助を得て閉山交付金が交付された。 ---------- 事故発生時の報道では、全国紙より地元の長崎新聞が詳しい。事故当日の1964年8月17日の夕刊で、「坑内でガス燃焼 西彼端島 10人が軽いやけど」といち早く報じている。