人間六度『推しはまだ生きているか』みんな生きることを疑っている。そのうえで、なんとかして生きる希望を見つけてほしい
婚活という題材に対するSF的なアンサーを
―― 第二編「推しはまだ生きているか」は、表題作でもあります。こんなにポップな終末SF、初めて読んだかもしれません。 一応都市の話ではあるんですが、この辺りからSFをあまり読まない人にも分かりやすいものを書いてみたいなと思い始めて、それまでの「都市とSF」というテーマを「生活とSF」というふうに読み替えていったんです。生活から離れたSFを書く人は、結構いるじゃないですか。生活に寄せたSFを書きたい、という思いが少し前から自分の中にあったのかなと思います。身近なものとSFを繋げて、推し活SFとか婚活SFとか、ワンフレーズで言えるものにする。その最初の試みだったことも含めて、表題に選んでみました。 ―― 主人公は、地上が汚染されたため、地下シェルターに引きこもって不自由な暮らしを営む、蔵元(くらもと)あみ。ポストアポカリプス系アイドル・節目(ふしめ)おわたの生配信を視聴することが生き甲斐でしたが、ある日突然、配信が途絶えてしまう。最悪の事態を想像したあみは、以前ハッキングした位置情報をもとに、節目おわたがいる渋谷を目指します。すると、道中で生存者に遭遇し、彼女もまた節目おわたを推していることが判明して……。 「同担かよお前」で、殺し合いに発展します(笑)。使い慣れた銃を操るスナイパーと、3Dプリンターで作った銃をいっぱい持っている人間が撃ち合う、というバトルが楽しかったですね。僕、これはどこかで長編にするかもしれないです。ポストアポカリプス世界で推しがいて、推しが配信をやめちゃったからそいつを助けに行くという構造は汎用性が高いし、拡張性がありそうです。 ―― 世界をまるごと創造している点からも明らかなんですが、どの短編も長編にできそうなネタ密度なんです。読者としては贅沢さを楽しめるんですが、書き手としてはコスパが悪い、ですよね? いや、それは逆なんですよね。自分にとって言いたいことや伝えたいことから逆算して世界を作るほうが、むしろラクなんです。それらを現実の中で適切に表現できる設定を見つけて書くほうが、僕にとってはコスパが悪い。それに、どのお話も短編だから書けたし、完成させられたと思っています。長編の場合は、舞台となる世界の「全部」を書かなければいけなくなるんですよね。「全部」を書いていったら、どうしても設定にいろいろな矛盾が生じてきてしまう。短編であれば「全部」を書き切らなくていいし、そのほうが読者さんにとっても読みやすい。書きたいところだけを凝縮して書けば成立するという意味で、実は短編はコスパがいいのかなと思っています。 ―― 第四編「君のための淘汰」は収録作で唯一、作品世界と現実世界とが合致しています。ただ、主人公である29歳独身の会社員・港藍子には、彼女とだけ対話できる、「キスマ」と名付けられた別の生命体が宿っている。 寄生生物モノSFの型に婚活というテーマを流し込む、というイメージで作った話です。この世界ではバケモノのほうがモテるんじゃないか、という仮説も出発点の一つとしてありました。これはSF的な発想でもなんでもなくて、「モラハラ男のほうがモテるくね?」みたいな(笑)。他者に対して配慮ができる人間よりも、他者をモノ化できる人のほうが男性として魅力的に映る場合がある。それに対する批判的視点もちょっと入っていたりします。 ―― ヒリヒリするほどリアルでした。 僕なりの『傲慢と善良』(辻村深月)なんですよ。知り合いに薦められて読んだらすごく面白くて、婚活という題材に対するSF的なアンサーを描いてみたくなったんです。婚活でよく「選ばれる・選ばれなかった」みたいな話が出てきますが、そもそもあなたが生きていること自体、選ばれてそうなっているんですよ、と。人類の連綿とした歴史があり、無数の淘汰を潜り抜けてきた先にあなたが現れた。「君は、もう、選ばれている」という人類讃歌を表現するためには、人類ではないものを出す必要があって、そこはSFの出番だぞとなったんです。