岩稜帯を歩くには?ツルギやヤリに登る前に要チェック!
岩稜帯を歩くには?ツルギやヤリに登る前に要チェック!
剱岳や奥穂高岳、不帰キレットなど、北アルプスの岩稜帯エリアを歩く場合には、それ相応の装備と技術、気を付けるべきことがある。この夏初めて岩稜帯を歩く人や不慣れな人は、とくに参考にしてほしい。 編集◉PEAKS編集部 文◉阿部 静 写真◉鈴木千花 監修◉佐藤勇介。
教えてくれたのは
山岳ガイド/佐藤勇介さん。 日本山岳ガイド協会山岳ガイドステージⅡ。一般登山からアルパイン、クライミングまで、あらゆる山をガイドする。個人山行では5月末にデナリ南壁カシンリッジへ。クライミングジム「カメロパルダリス」も経営する。
STEP1:岩稜装備の基本
岩稜帯エリアはほかの登山道とは異なり、危険度が増すため、安全な場所で身支度を整えてから向かうようにしたい。テントやマット、ドリンクボトルなど、バックパックに外付けしているものがあれば中にしまい、靴紐がほどけないようにしっかりと結ぶ。ヘルメットを正しく装着する。陽射しが強ければ、キャップではなくサングラスをかけるようにする。服装は、足さばきがよく動きやすいタイトめな服装が理想で、足まわりの快適さを意識しよう。
バックパック
岩稜帯を歩くときは出っぱった岩などの障害物もあるため、引っかかりのないシンプルなバックパックを選ぶといい。縦走時でも軽量化を意識し、外付けを極力避けること。装備はパックの中に収めよう。
ヘルメット
北アルプスの岩稜帯のほとんどがヘルメット着用奨励山域に指定されており、落石や、もしもの滑落の際に頭部を守ることができる重要装備だ。自分の頭に合った形状を選び、岩稜帯に入る前には装着する。 被り方のNG例。よく見かけるのが後傾気味になり、おでこが出すぎてしまっている被り方。頭に対して垂直に被り、あご紐もきちんと留めること。 <ヘルメットの携行方法> NG携行例。ヘルメットを固定させずにぶらぶらさせないこと。登山中の障害となり、事故につながりかねないし、ほかの登山者の迷惑になる。 バックパックへの取り付け例。あご紐をパックのサイドベルトに通し、しっかり固定させる。専用のホルダーを使って固定するのもアリだ。