【高校野球】「公立の雄」を率いた相模原高・佐相眞澄監督が辞任 継承される「KENSO」の魂
「保護者の協力」があってこそ
神奈川県立相模原高校で結果を残せた要因。佐相眞澄監督は「保護者の協力」を挙げた。 「保護者は大切な存在です。保護者と顧問が密になっていれば、生徒は間違いなくついてくる。グラウンド内の設備拡充のほか、さまざまな環境整備をしていただきました。こうしたバックアップが背景にあって、力をつけてきたチーム。スカウティングした子はいません。タイミング良く、力が合わさったときに、県上位へと進出することができました」 12月22日。佐相監督は辞任を表明した。午前10時から現役の保護者向けにアナウンスし、11時からはかつて指導した新町中、大沢中、東林中、川崎北高の卒業生、卒業生の保護者に報告。指導最後の日に合わせて、グラウンドには200人以上の関係者が集まった。内訳はむしろ教え子よりも、元・保護者のほうが多く、人望の厚さを示していた。 「中学で24年、高校で22年。46年間、野球の指導と生徒指導ばかりしてきました。多くの人と巡り合えたのは宝。こうして集まってくれたのは宝です。あらためて、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました」
05年から高校野球界へ
1958年生まれ。神奈川県相模原市出身。法政二高では四番・中堅、左の強打者として高校通算20本塁打を放った。日体大では4年秋の首都大学リーグ戦を制し、明治神宮大会で初優勝を経験した。卒業後は保健体育科の教員で新町中、大沢中(92年の全日本少年3位)、東林中(97年の全中8強、98年の全中3位、2001年のKボール全国優勝、世界大会3位)で実績を残した。中学軟式の指導現場では、高校で通用する選手育成に主眼を置いてきた。 05年からは高校野球界へ転じて「打倒・私学」「甲子園一勝」を公言。卓越した打撃理論を前面に「打ち勝つ野球」をテーマに、激戦区・神奈川で本気の勝負を挑んできた。 川崎北高では07年秋に県4強に進出すると、08年のセンバツ21世紀枠の県候補校に推薦された。快進撃は続く。08年夏は8強、09年夏も5回戦(16強)に進出した。12年春の相模原高へ異動すると、14年秋に県4強、15年春には県大会準優勝で関東大会に駒を進めた。18年夏の北神奈川大会8強、そして、19年夏の準々決勝では4年連続甲子園出場をかけた横浜高に逆転勝ちし、同校の夏の選手権の最高成績である4強(3位)へと導いた。 「自信を持たせるのも私の仕事」と、強力なネットワークを駆使し、県外の強豪私学と練習試合を重ねた。「戦う前から怖気づくことはなくなった。対等に向かえるだけの心身を築けました。弱くても毎年、組んでいただいた学校さんには、本当にありがたいです」。