「いま樹海にいて、死のうとしているんだ」自殺を図ろうとしたひきこもり男性に起きた奇跡…うつ病、ギャンブル借金、絶望の人生から這い上がった48歳「今が一番楽しいっすよ」と言えるワケ
46歳で社会復帰をする
数か月後に、気の合う仲間で「東京うつ病友の会」という自助グループを作った。その1年後の2013年には実家を出て、再び1人暮らしを始める。相談に行った行政の窓口で、「家を出なかったら、一生そのまま終わっちゃいますよ」と言われて決意したのだ。 「やっぱり、自助会を立ち上げたのはでかかったですよ。友だちも増えたし、いろんな情報が入ってくるじゃないですか。それで作業所の存在を知って、作業所へ行きながら、ホームページの制作も請け負い始めたんです」 作業所は正式には就労継続支援事業所といい、障害や難病の人が利用できる障害福祉サービスの1つでA型とB型がある。A型は事業所と雇用契約を結び、最低賃金が保障される。B型は勤務時間や日数は柔軟に調整できるが、袋詰めや清掃など単純作業が多く、工賃と呼ばれる賃金を時間給にすると200円あまり。なおさんが通ったのはB型だ。 「規則正しい生活に戻らないと、社会復帰はできないよなと思ったので、5、6年通いました。正直、工賃はどうでもよくて、ちゃんと朝から行って、日中過ごす場所があるってことがすごく大事だなと。作業所だったら勤怠が緩いから、遅刻ばかりだった自分でも大丈夫なんじゃないのって」 ずっと苦しんでいる睡眠障害を改善するため、薬に頼るだけでなく自助会などで勧められた方法を片っ端から試した。その中で特に効果があったのは、ぬるめのお湯に長時間入ることと、牛乳を飲むことだったという。 ひきこもりの当事者会などにも参加するようになり、2019年には精神疾患、不登校などにより、生きづらさを抱えた人向けの交流情報サイト「生きづらさJAPAN」をひきこもり経験者で元SEの友人と2人で立ち上げた。 イベントなどを本格的に開催しようとした矢先、コロナ禍になり活動は大幅に縮小。一方でリモート勤務が進んだことで、思いがけないチャンスが訪れる。 「リモート勤務だったら、フルタイムでできるんじゃないかと思って、B型を辞めてA型の作業所に移ったんです。そこでフルタイムで働けたので、フリーランスのSEでもう一回勝負してみようと思って探したら、月60万円でシステムのプログラミングの仕事が取れたんですよ。ブランクはあったけど、『生きづらさJAPAN』のサイトを一から作った実績もあったし。で、46歳で社会復帰できたんです」
【関連記事】
- 【前編を読む】「学校に行ったら殺される」壮絶ないじめの恐怖でひきこもりに…実母と義父の虐待から、高校生でギャンブル依存症になった48歳男性の地獄の日々
- 子どもを殺してくださいという親たち、それでも親を愛する子どもたち…親が子どもの命を削る日本社会「子どもに罪はないという出発点に立ち返れば、あまりにもこの国は冷たくないか」
- 「ひきこもりが社会に出てくる時は大抵、もめます」不登校、就活の失敗、リストラ、母親の介護疲れで4度ひきこもりを繰り返した男性が、それでも「最終的にものを言うのは“人とのつながり”」といえるワケ
- 「12歳ではじめてのオーバードーズ」「家庭用洗剤を飲んで自殺未遂」…仕事のプレッシャーから酒と薬におぼれた25歳女性が、精神科病棟に隔離されるまで
- 40代無職(作家志望)・借金1000万円、超高学歴男性の未来は。「へー、こんな大学出ても結局ここに来ちゃうんだ」「まだ、わかんないですよ。僕、ここで人生終えるつもりないんで」