飛蚊症は「見え方」が変わってきたときに注意する【一生見える目をつくる】
飛蚊症(ひぶんしょう)は、その名の通り、目の前に蚊が飛んでいるような、何か動くものが見える症状のことを言います。 小林幸子さん網膜剥離を振り返る 医師に「失明しますよ」と言われ頭が真っ白に… “目の前に蚊が飛んでいるような”以外には「煙や糸くずのようなゆらゆらとしたものが見える」「白い壁や青空を見ると、虫や糸くずのようなものがよりはっきりと見える」なども患者さんの訴えとしてよくあります。 虫や糸くずのようなものは、まばたきをしても消えず、暗いところでは気にならなくなります。かすみ目の原因のひとつでもあるので、飛蚊症が出ると「目がかすんできた」と感じるようになる人も。 ある日突然、症状が出るのが飛蚊症。大半は、加齢に伴う飛蚊症で、健康な人でも起こりますが、時に網膜剥離や眼底出血などの目の病気が原因となっていることもあります。なお、若い世代であっても強度の近視の方は、早くから飛蚊症を自覚することもあります。 目の中は透明なゼリー状の硝子体(しょうしたい)という物質で満たされています。この硝子体の奥に、後部硝子体膜と呼ばれる部分がある。人間が生まれたとき、網膜と呼ばれる目の奥の神経線維とこの後部硝子体膜はくっついています。 ところが年齢を重ねることで後部硝子体膜は網膜から剥がれていき、剥がれた部分と硝子体内のコラーゲン線維がまとまって濁りになる。この濁りの影が網膜に映り、目の前に見えるように。これが飛蚊症です。強い近視の人は眼球が大きいため、硝子体膜と網膜のくっつきが早い時期から剥がれやすい。そのため、年齢が若くても飛蚊症を自覚する方も少なくありません。 加齢による飛蚊症は、病気ではないため治療の必要はありません。目の前に浮遊物があるのは鬱陶しいものですが、次第に慣れてきます。 ただし、飛蚊症の見え方が変わってきたときは要注意。たとえば、見えていた虫状のものや糸くずのようなものの数が急に増えた、現れる範囲が広がった、視力が急激に低下した、などの自覚症状が出てきた場合はすぐに眼科を受診して診察を受けてください。眼科疾患の初期症状の場合があります。 飛蚊症の検査の内容を簡単に説明しましょう。問診後、視力測定や眼底写真、OCTと呼ばれる光干渉断層計などで検査を行います。 もし病的な原因が疑われる場合は、さらに詳しい検査が必要となってきます。その際は瞳孔を開く点眼薬を使って、目の奥をさらに詳しく診察します。これらの検査に痛みはありません。が、瞳孔が開いているため、検査後の3~4時間はピントが合いにくかったり、まぶしさを強く感じて見えづらくなるため、車の運転はできません。 またデスクワークなどの仕事中も見えにくくなりますので、あらかじめ予定を組んでから受診するようにして下さい。