ここからスタート! 新メンバー、中村玉太郎、尾上左近が語る「新春浅草歌舞伎」への意気込み
お正月の風物詩として多くのファンに親しまれている「新春浅草歌舞伎」が、2025年も1月2日(木) ~26日(日) に東京・浅草公会堂で上演される。若手歌舞伎俳優の登竜門として知られるこの公演、前回で大半のメンバーが一区切りを迎え、新たにフレッシュなメンバーが加入、中村橋之助、中村鷹之資、中村莟玉、中村玉太郎、市川染五郎、尾上左近、中村鶴松という顔ぶれで新たなスタートを切る。中村玉太郎、尾上左近のふたりも、今回が初参加。公演への意気込みとともに、演目の見どころ、「新春浅草歌舞伎」の魅力を聞いた。 【全ての写真】中村玉太郎、尾上左近の撮り下ろしカット
いつか「新春浅草歌舞伎」に、と憧れた舞台
──2024年はさまざまなことに新たに挑戦されたかと思いますが、おふたりにとってこの一年はどのような年でしたか。 玉太郎 役者として成長するために必要な一歩を、着実に踏み出すことのできた年だったかと思います。2月の御園座、『鯉つかみ』の小桜姫では、(市川)右團次のお兄さんからいろいろとアドバイスをいただきました。また9月の新国立劇場では『夏祭浪花鑑』の琴浦。いずれも、将来どのような役者を目指すとしても、確実に必要な経験だったと思います。 左近 女方の大役をいろいろと経験させていただいた一年でした。思ってもみなかったことです。9月には(坂東)玉三郎のお兄さんにご指導いただいて『妹背山婦女庭訓 吉野川』の雛鳥を、11月には(尾上)菊五郎のお兄さんに教えていただいて『三人吉三巴白浪』のお嬢吉三をと、とくに後半は本当にがむしゃらに取り組んだ、まさに挑戦の年でした。本当に勉強になりましたし、自分の進むべきところ、目指すべきところが少し、定まってきたかなと感じています。 ──では、初参加となる「新春浅草歌舞伎」への思いをお聞かせください。 玉太郎 ずっと憧れていました。いつかは、と思っていましたが、こうしてチラシの表に自分の写真が並ぶのを見ると、責任の一端を担うのだなとプレッシャーを感じます。 左近 私もいつかは、と憧れていました。例年、1月は国立劇場で尾上菊五郎劇団のお正月公演に出演させていただいていましたが、いざこうして浅草に、となると、劇団のお兄さん方に「しっかりやっているな」と思っていただけるようにしなければ。7人の中で私が最年少ですから、フレッシュなところを楽しんでいただきたいと思う一方で、年齢差を感じさせないよう、意識して取り組みたいと思います。 玉太郎 こうしていろんなところから役者が集まっての興行は、若手に限らずあまりないこと。また、いつもの舞台では父の世代、祖父の世代の方が座頭で引っ張ってくださいますが、今度は同世代の皆で頑張ろうと橋之助さんも言ってくださいました。皆で支え合っていくことで、結束力がどんどん強まっていくのではないかと思います。 左近 橋之助のお兄さん、中村莟玉のお兄さんに鶴松さんも「新春浅草歌舞伎」を経験されてきたわけですが、今回新たに入るメンバーは、これまで、同世代同士で大きな公演に携わる機会がなかったので、私たちも新鮮に感じますし、お客さまにとっても、「このメンバーが揃ったらどうなるんだろう?」という目新しさがあるのではないでしょうか。同時に、自分が育ったところの味を出していきたいと思うのは歌舞伎役者の性でもありますし、そこは皆、意識されているのかなと思います。