元毎日新聞オリパラ室長・パリ大会開幕をひかえ「その意義」を考える
パリ・オリンピック競技大会が7月26日から始まる。コロナ禍で1年延期され、無観客で行われた東京大会から3年。2大会ぶりに通常の形で開かれることになる。毎日新聞のオリンピック・パラリンピック室長を務めた山本修司氏は、7月19日に出演したRKBラジオ『立川生志 金サイト』で、改めて大会の意義についてコメントした。 【写真で見る】意義が問われるオリンピック ■新型コロナ禍で延期・中止に揺れた東京大会 私は2021年東京大会の際、毎日新聞のオリンピック・パラリンピック室長を務め、社内でのオリパラへの取り組みを主導するとともに、組織委員会とのやり取り、各パートナー企業とコラボレーションしたイベントの企画や情報交換などを取り仕切っていました。 新型コロナの蔓延による大会の1年延期により、企画したイベントは軒並み中止になりましたし、何よりも大会そのものの中止を求める世論が高まる中で、大変つらい仕事にもなったのですが、どうにか大会を終え、ほっとしたことを覚えています。 当時、2年延期を主張する人もいましたが、そうなるとそれからたった2年ということで「もう次のオリンピックか」と新鮮味もなく、パリにしてみればとても迷惑な話ですから、いまになって考えれば1年延期とした理由がよく分かると思います。 ■「オリパラは必要か」究極の問いに出した答えは… いまオリンピックの意義が問われています。そもそもオリンピックは必要ないのではないかという声もあります。特に東京大会はコロナ禍のまっただ中にあり「こんな状況下で開くのか」と批判が出ましたし、贈収賄事件、談合事件が東京地検に摘発され、オリンピックの歴史の中で最もマイナスイメージが膨らんだ大会でもあったと思います。 では、オリンピック・パラリンピックは必要なのでしょうか。こんな究極の問いに私は何度も直面してきたわけです。 空気や水、食べ物と違って、オリパラがないから死んでしまうということはありません。生きるために必ずしも必要ではないという面はあります。しかし、スポーツや文化、芸術、芸能がなくても生きていけるのかといえば、人間らしい豊かな生活をしていくうえでは欠かせないことも事実です。