【パリオリンピック閉幕】男子バレー、バスケ、卓球...開催国フランスの強さを後押しした「熱気」の正体
「セーヌ川のトライアスロンで競技後に選手が嘔吐」 それは衝撃的なニュースだったが、さもありなん、だった。セーヌ川は目視でも濁っている。雨の翌日はどうしようもない。 【フォトギャラリー】江村美咲、パリの勇姿/パリオリンピック女子フェンシング テレビ中継でセーヌ川とエッフェル塔が入った絵を求めた結果であり、それはフランス人のエゴの集約だった。しかし、それがパリ五輪の熱狂も生み出したのである。 8月9日、パリ南アリーナでの卓球男子団体3位決定戦だった。日本は地元フランスとの対戦で、張本智和を中心に健闘したが、会場では完全にアウェーだった。 「試合に集中し、歓声はあまり耳に入ってきませんでした」 篠塚大登はそう語っていたが、フランスの選手を歓声があと押ししていたのは間違いない。フランスの選手は熱気のなかで勢いに乗れたし、失いそうなところで挽回できた。完全なホームアドバンテージだった。 試合後の取材エリアでは、日本のコーチが涙に頬を濡らし、それを手で拭いながら、選手たちの健闘をたたえていた。大勢の記者を前に取材に答える一方、背後の会場では「おおおおおーイエーイ!」という大歓声が響いていた。フランス人たちの"メダル祭"だった。 取材エリアのメインステージでは、喜色満面のフランス人選手が地元メディアのインタビューに答えていた。メガネをかけたフェリックスとアレクシスの「ルブラン兄弟」はキャラも立ち、テレビ出演に引っ張りだこ。一夜にして、スターになった。 日本でも、日本人がメダルを取ったら同じような現象が起きる。ナショナリズムという難しい表現よりも、単純に同胞の活躍に胸が熱くなる。必然的に、報道も自国選手が中心になる。 だが、フランスはその傾向が日本よりも強い。大会前は反対派が騒いでいたが、意外なほど人々は熱狂。その盛り上がりは、"ひとつの旗のもとに"というところがあった。 8月10日、男子バレーボール決勝の会場も、興奮の坩堝(るつぼ)だった。地元フランスが、東京五輪からの連覇を懸けて挑んだポーランド戦。会場はトリコロール一色で、国歌「ラ・マルセイエーズ」を誰かが歌い出すと、いつのまにか大合唱になった。