職場で出世するのは「頭がいいキャラ」「おバカなキャラ」どっち? その本当の正解
どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。 ● 「頭がいいキャラ」は百害あって一利なし みなさんは職場で「頭がいい」と思われていますか。それともその逆で、「ちょっとおバカな愛されキャラ」だと思われていますか。 きっとどちらのタイプもいると思いますが、では、職場で出世しやすいのはどちらだと思うでしょうか。 僕は、出世しやすいのは「ちょっとおバカな愛されキャラ」のほうだと考えています。逆に、「頭がいいキャラ」の人はむしろ損ばかりする傾向にあるのではないか、というようにも考えています。今回はその理由について説明していきましょう。 ● 「わからないこと」を素直に聞ける貴重な人材 「ちょっとおバカな愛されキャラ」の人は、実は様々なメリットを享受しています。 たとえば、社内の会議でわからないことがあったら、あなたは正直に聞けるでしょうか。おそらく、知らないと思われてしまうリスクを気にして、素直に聞けないという人も多いのではないかと思います。 しかし、「ちょっとおバカな愛されキャラ」の人は、逆です。こういった「知っていないと恥ずかしいと思われそうなこと」を、聞くキャラになることができるのです。結果として「他の人が聞きづらかったことを聞いてくれる人」になるため、同僚からも重宝されるようになります。僕も同僚から「それ、俺も気になってたことだったから助かった!」みたいなことを途中からよく言われるようになりました。 わからないということを相手に伝えるのは、年を取れば取るほど恥ずかしくて難しくなっていきます。逆に言えば、「頭がいいキャラ」になってしまうと、損する機会が増えてしまうのです。 少しでも若いうちにわからないと言えるようになることで、仕事のムダを回避できるようにしていきましょう。 (本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』の一部を調整・加筆した書き下ろし原稿です)
たこす