【都道府県別】平均年収と平均貯蓄額が一番高いのはどこ?ランキング形式で紹介
2024年7月26日、総務省から公開された「2020年基準 消費者物価指数」によると、前月比で総合指数は0.1%、生鮮食品を除く総合指数は0.3%上昇しています。 ◆【写真3枚】二人以上の世帯・勤労世帯の収入ランキングをすぐに見る 引き続き物価高の状況が続いているため、家計への影響は大きくなっています。 2024年5月、総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)二人以上の世帯」から、地域によって収入や貯蓄額に違いがあることが明らかになりました。 ご自身が住んでいる都道府県やそれ以外の地域の状況も気になるところです。 今回は47都道府県の平均貯蓄額と平均年収をランキング形式でご紹介します。 ご自身の住んでいる地域の平均年収や平均貯蓄額を見ながら、今後の生活の参考にしてく ださい。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
【都道府県別】二人以上の世帯・勤労世帯の平均年収額ランキング上位10位
まずは、都道府県別に集計した二人以上の世帯・勤労世帯の世帯年収額のランキング上位10位をご紹介します。 ・1位:東京都:816万円 ・2位:埼玉県:800万円 ・3位:神奈川県:766万円 ・4位:福岡県:732万円 ・5位:栃木県:720万円 ・6位:愛知県:706万円 ・7位:千葉県:703万円 ・7位:岡山県:703万円 ・9位:宮城県:672万円 ・9位:岐阜県:672万円 ・全国平均年収:642万円 平均年収の1位は東京都で816万円でした。 年収の低い都道府県は、青森県で508万円、沖縄県で514万円でした。 1位の東京都と比べると、約300万円の差があります。 次の章では、都道府県別の貯蓄額の現状について詳しくみていきましょう。
【都道府県別】二人以上の世帯・勤労世帯の平均貯蓄額ランキング上位10位
次に、都道府県別に集計した二人以上の世帯・勤労世帯の平均貯蓄額のランキング、上位10位をご紹介します。 ・1位:東京都:2720万円 ・2位:千葉県:2518万円 ・3位:奈良県:2432万円 ・4位:神奈川県:2372万円 ・5位:愛知県:2341万円 ・6位:埼玉県:2281万円 ・7位:滋賀県:2225万円 ・8位:三重県:2202万円 ・9位:徳島県:2079万円 ・10位:栃木県:2061万円 ・平均貯蓄額:1904万円 1位から10位のランキングを見ても、都道府県によって貯蓄額に大きな開きがあることがわかります。 収入額と平均貯蓄額を都道府県別にランキング形式で見ていきました。 次の章では、都道府県別の貯蓄額の現状について詳しくみていきましょう。