イチロー「天才型は実はこっち(松井秀喜)。世の中の人は反対だと思っている」レジェンド二人が交わす打撃論
野球界の二人の英雄、イチロー(51)と松井秀喜(50)が10年ぶりに再会し、スペシャル対談が実現。日米通算4367安打を記録したイチローと、日米通算507本塁打をマークし名門ヤンキースを世界一に導き、シリーズMVPにも輝いた松井。二人はいかにして、己の打撃技術を磨いてきたのか。一時代を築いたレジェンド同士による“究極の打撃論”とはー。 イチロー:現役中はバットの形、何回変えた? 松井秀喜:細かく言えば、結構変えました。一番変えたのはジャイアンツの若い頃で。最初はもう、どちらかというと金属バットに近いような、バットのしなりを使えないような、機能しないような。 イチロー:どこに当たってもいってくれるみたいなイメージ? 松井:それから少しずつ、木のバットの感覚を出せるようなバットにしていって、そこからほとんど変えてないですけど。ちょっとしたグリップの感覚ぐらいですね。 お互いのバットを手に取ると・・・。 イチロー:でも、形状は似てるよね。 松井:そうですね。似てますね。だからやっぱりメジャーに行って、この辺(芯の部分)が細い選手ってあんまりいないですよね。 イチロー:そうだね。僕は18の頃、1年目終わった秋に少し変えたバットがこれで、ずっと来てるんで、その1回だけなんですよ。
◆2人の打席での考え方の違い
本塁打を量産し日本を代表する”パワーヒッター”だった松井に対し、イチローは10年連続200安打の記録を作った“ヒットメーカー”。打席での考え方は大きく違うようだ。 松井:僕はピッチャーの球を少しでも長く見たいと思うんで、(バッターボックスの)後ろのラインぐらい踏んじゃうんですよ、キャッチャー寄りにね。イチローさんは結構前にいるでしょ。 イチロー:うんうんうん。 松井:なおかつ、そこからやっぱり体重移動が結構・・・。 イチロー:そうね、前に出ていくからね。 松井:前に出ていくでしょ。自らその(投手との)距離を近づけてるっていうか、言い方悪くすると損しているっていうか、その感覚がまず自分と全く違って。自分は軸足残して、なおかつ(バッターボックスの)一番後ろに立ってね、手も後ろまで行って、少しでも長く(ボールを)見てやろうみたいなね。そういう感じなんですけど、全くそのアプローチは逆だなと思って。 イチロー:確かにそう考えれば損です。僕の場合はバットの形を変えないのと同じように、打席の位置、ピッチャーとの距離は、同じじゃないと気持ち悪いんですよ。これ(打席での立ち位置を前後で)変えちゃうと、(投手との距離が)ずれるんだよね。 松井:うんうん。 イチロー:こっち(ホームベースとの距離)はいいんだけど。だから、ここの(投手との)距離を一定にしている。バットの形を変えないのも結局、自分の状態が分からなくなるから、一定にしておきたいって、それに近い感覚。 松井:イチローさんを見てて、やっぱりこれだから打てるなっていうのは、手が絶対最後まで出てこないっていうね。絶対出てこないでしょ。こうやって体(は前に)行くんだけど、トップ深い上に手が最後まで出てこない。体は行くんだけど、バット出てこない。で、最後に“ヒュッ”と出てくるのね。それでやっぱりその90度打ち分けちゃうっていう。その技を持ってる人ってメジャーで見たことないから。 イチロー:どうだろうね、他に・・・。 松井:いないでしょ。まず、あのアプローチを取れる選手は、ほとんどいないと思います。日本だったら真似しようとしてる選手はいるかもしれないけど、イチローさんと同じように打てるかって言ったら絶対打てないわけだから。それはもう世界でイチロー型っていうバッティングスタイルかなっていう。