【Q&A】いま流行の「モペッド」は同じペダル付きの「電動アシスト自転車」と何が違うの?
モペッドはペダル駆動/原動機駆動の2パターンで走行できる
最近、モペッドの取り締まり強化が話題となったが、2023年7月に誕生した「特定小型原付」や、同じペダル付きの電動モビリティである「電動アシスト自転車」とは何が異なるのだろうか。一言で言えば、モペッドは「ペダル付きバイク」で、電動アシスト自転車は「人力ペダリングをモーターが補助してくれる自転車」である。 【写真】モペッドと電動アシスト自転車の具体例を見る モペッドは原動機を搭載したバイクのうち、ペダルを漕ぐことでも走行できるデュアル駆動方式のものを指し、エンジン・モーターがついた自転車のような車体形状のものから、ペダルが付いたバイクといった車体形状のものまでさまざまな見た目をしているのが特徴だ。 ペダルが付いているとはいえ、スロットルをひねれば原動機のパワーのみで漕がずに走れるため、道路交通法上は自転車ではなく「原動機付自転車」またはそれ以上のバイクとして分類されることになる。 つまり、モペッドとは、人力ペダリングをモーターがアシストしてくれる「電動アシスト自転車」ではなく、人力でペダルを漕ぐこともできる「バイク」なのだ。 したがって運転免許が必要になるほか、ヘルメット着用義務や歩道走行の禁止、ナンバープレートなどバイクに求められる交通ルールや義務が適用されるなど、れっきとした“二輪車”としての扱いを受けるため、乗る際には注意してほしい。 そんなモペッドが近年急増している背景には、昨今の電動技術の進歩により、従来のガソリンエンジンを搭載したモデルから、電動機(モーター)を搭載したモデルが登場したことにある。そして、見た目では電動アシスト自転車なのか、それとも電動バイク(モペッド)なのかがわからないモデルが大量に販売されるようになったため、ユーザーが誤認したり、あるいは利便性のため意図的に電動アシスト自転車として使うなどの問題が生じている。 公道はでみんなのものであるということを自覚して、車両区分を理解した上で、交通ルールを守らなければならないことは改めて言うまでもないことだろう。