クマ襲撃事故、昨年は「9月以降」に急増…「命に別条なし」と報じられても、背景にある“深刻な”被害実情とは
暑さが落ち着き本格的な行楽シーズンが到来したが、近年、登山やキャンプの大きな不安要素となっているのが、クマによる人身被害だ。環境省によれば、昨年度は9月以降に被害が顕著に増加。10月の発生件数は過去最多となったという。 【9月以降急増】クマによる人身被害 こうした状況を受けて、同省は今年4月に省令を改正し、ヒグマおよびツキノワグマを「指定管理鳥獣」に指定した(絶滅の恐れがある四国の個体群は除く)。自治体が駆除対策を行う際に国の支援を受けられるようになったことで、状況が改善することが期待されている。 ただし山や森などの自然環境に入っていく以上、クマとの遭遇リスクが完全にゼロとなることはないだろう。山登りやアウトドアのリスクに詳しいフリーライター・羽根田治さんは、「(クマと)実際に鉢合わせてしまえば、できることはほとんどない」と指摘する。
クマ遭遇時の“絶対的な対処法”はない
羽根田さんは、著書『人を襲うクマ 遭遇事例とその生態』(山と溪谷社)で、近年クマとの遭遇被害を経験した人々へのインタビューを敢行している。彼らの中には、襲われて大ケガを負った人もいれば、至近距離で対峙(たいじ)しながら奇跡的に無傷で生還した人もいるが、両者がとった行動に決定的な“分かれ目”はないという。 「本来、クマは臆病な生き物で、向こうが先に人間の存在に気づけば自ら逃げていくと言われています。ところが、出合い頭に鉢合わせるなどしてクマがパニックにおちいった場合、襲われるリスクが非常に高いです。無傷で生還した方は、たまたま運がよかっただけだと思います」 最近は人間を見ても怖がらない“新世代のクマ”も出てきているというが、人身被害を避けるためには「とにかく遭遇しないことが一番」と羽根田さんは言う。 「万が一遭遇した場合の対処法としては、ある程度の距離があればゆっくり後ずさる、攻撃されそうになったらクマよけスプレーで対応するか、防御姿勢をとる(両手を首の後ろで組み、地面にうつ伏せになって顔を伏せる)ことが推奨されています。 しかし実際に襲われた人に聞くと、10mくらい先の茂みから突然飛び出してきたクマが、目の前までやってくるのは一瞬のことで、クマよけスプレーを使う間もなく襲い掛かってきたという話もあります。 その方はクマのリスクも十分承知していて、もちろん防御姿勢のことも知っていました。ただ、『襲おう』という意思をむき出しにして一直線に向かってくるクマに対し、防御姿勢をとることなどできなかったといいます」 なお一般的に、クマに遭遇した際に大声を出したり、背中を見せて逃げることは“絶対にやってはいけない”とされているが、「それで助かった人もいる」と羽根田さんは言う。 「いろいろな方に話を聞いていると、クマに遭遇したときの“絶対的な対処法”というものはないのだと強く感じます。かといって、クマよけスプレーや防御姿勢が無意味かと言われればそんなことはまったくなく、知識として持っていれば助かる可能性を押し上げることができるはずです。 実際の遭遇事例でクマがどんな行動をとったのか、遭遇した人が何をして助かったのか……それぞれは一例にしか過ぎないかもしれませんが、対処法に正解がないからこそ、より多くの事例を知ることがリスクマネジメントになるのではないかと思います」