日本は四季から二季に変わった? 暑い夏が続くと思ったら急に冬に。専門家が語る異常気象
ここ数年は延々と猛暑が続くと思ったら急激に寒くなる、といった温度の落差が激しく、驚いている人も少なくないでしょう。 また、強い豪雨や台風の発生が増えたようにも感じられます。 これらの異常気象は何が原因なのでしょうか。 今回は気象学の専門家である、三重大学生物資源学部の立花義裕教授に、異常気象の原因や私たちもできる対策をお伺いしました。
日本は四季から「二季」に?続く猛暑の原因とは
── 立花先生は気象学の専門家として、さまざまなメディアで「日本は四季から二季になった」と指摘されていますが、二季とはどのような状態なのでしょうか。また、日本が二季に変化してしまった原因も教えてください。 二季とは、夏が非常に長く、春と秋の期間は少しだけで冬はしっかり寒くなる、という気候の変化です。 日本は四季がありましたが、温暖化の影響で春と秋は短くなって、2つの季節だけになってしまった。 それを警鐘も兼ねて二季と言っています。 これまで、温暖化は徐々に進行していましたが、二季に変わったと確信するほど、去年から大きく変わりました。 それから、さまざまなメディアで二季という言葉を使い始めています。 二季に変化してしまった原因はいくつかありますが、その1つは日本周辺の海面水温の変化です。 去年あたりから海面水温の上昇が激しく、太陽が夏の様相を示すよりも先に海から暖かい風が吹くため、早い時期に気温が高くなる。 さらに、夏の終わりも水温が高い影響で、いつまでも暑い日が続き、しかも海から吹く風はじめじめしているから、湿度の高い嫌な日々が続くのです。 では、なぜ海面水温が上がっているのか。これは地球温暖化が原因で、世界的に水温が上がっているのですが、日本は特に熱くなっていると言えます。 なぜなら、黒潮という熱帯から流れてくる暖かい海流が、日本に近付いているからです。 黒潮は以前からありましたが、これまでは日本列島を少し南に離れて東を流れていました。 それが去年あたりから、より日本列島に近付き、日本海側や北海道まで流れるようになっています。 そのため、今の日本列島は黒潮に挟まれ、より熱くなっている状態です。