【シンザン記念】新春3歳混合重賞はロベルト系を狙え 中京でも2021年にワンツー決着で馬連万馬券
「冬はロベルト系」の理由
古くからの競馬の格言に「有馬記念はロベルト系を狙え」がある。 90年代の有馬記念において、ロベルト系が4頭で計5勝したことから生まれたフレーズだが、実は21世紀以降でも4勝を挙げており、未だに使える格言といえる。 【フェアリーステークス2025 推奨馬】キレ鋭い末脚を持ち大物感漂う! 調教では古馬OP相手に互角の動き(SPAIA) ▼ ロベルト系の有馬記念勝ち馬(1990年以降) 1994年 ナリタブライアン(父ブライアンズタイム) 1995年 マヤノトップガン(父ブライアンズタイム) 1997年 シルクジャスティス(父ブライアンズタイム) 1998年 グラスワンダー(父Silver Hawk) 1999年 グラスワンダー(父Silver Hawk) 2002年 シンボリクリスエス(父Kris S.) 2003年 シンボリクリスエス(父Kris S.) 2015年 ゴールドアクター(父スクリーンヒーロー) 2021年 エフフォーリア(父エピファネイア) では、どうして有馬記念でロベルト系が強いのか。最大の理由は、パワーを要する冬の芝に適性があるからだ。したがって冬の芝重賞では総じてロベルト系に要注意なのだが、近年は特に1月の3歳混合重賞2鞍で猛威を振るっている。 まずは今週のシンザン記念。近10年で【2-4-1-10】勝率11.8%、複勝率41.2%。回収率は単勝で105%、複勝なら161%もあるから凄い。 ちなみに、今年と同じ中京開催だった21~23年を振り返ると、モーリス産駒が【1-2-0-2】の好成績。2021年には4番人気ピクシーナイトと8番人気ルークズネストがワンツーフィニッシュを決め、馬連1万1,980円の高配当となったのは記憶に新しいところだ。 来週の京成杯でも、同じくロベルト系が近10年で【2-1-2-5】勝率20.0%、複勝率50.0%と好成績。回収率も単勝が150%、複勝が169%のハイアベレージとなっている。 何より強調すべきなのは、出走があった18年、20年、21年、22年、24年とすべて馬券に絡んでいること。しかも21年3着のテンバガーは6番人気、22年3着のヴェローナシチーは8番人気、そして昨年1着のダノンデサイルも5番人気だから、配当妙味も十分にある。来週までしっかりと覚えておきたい。