その肘・肩の痛み、パソコンの使い過ぎかも!? 「マウス肘」「マウス肩」の症状・対処法を医師が解説!
パソコンを使うことで、資料作りや調べ物など、私たちの作業は格段に楽になっています。しかしその一方で、長時間のパソコン作業による体の負担に悩む人も多いのではないでしょうか。現代社会では、マウスによるパソコン作業で肘や肩を痛める人が増えています。今回は、マウスの使用によって肘や肩を痛める原因や症状、そして対策などについて、「とだ小林医院」の小林 慎一郎先生に解説していただきました。 【イラスト解説】「腰痛」になりやすい人の特徴・原因・予防法
パソコンの使いすぎで肘・肩が痛くなる!?
編集部: パソコン作業で体が凝ってしまいます。 小林先生: 現代社会において、そういう悩みを抱える人は非常に多くいらっしゃいます。パソコン操作の有無にかかわらず、デスクワークを長時間続けていると血行が悪くなり、「筋疲労」が溜まってしまいます。 編集部: 座って作業しているだけでも筋疲労になるのですか? 小林先生: そうですね。筋疲労と聞くとスポーツや肉体労働など、体を動かした後に起こるイメージがあるかもしれませんが、じっとしていても起こります。筋肉は動かさないでいると血流が悪くなり、硬くなって凝りが生まれるからです。それに加えて、パソコン操作という動作を続けていると、「パソコン作業に特徴的な症状」が出てくることもあります。 編集部: パソコン作業に特徴的な症状とは? 小林先生: 「マウス肘」や「マウス肩」と呼ばれる症状が挙げられます。痛みや凝りだけでなく、動かしにくさや痺れなどを生じることもあります。また、肩や肘だけでなく、手首に症状が表れる「マウス腱鞘炎」と呼ばれるものも出てきています。そして、これらを総称して「マウス症候群」と呼びます。 編集部: パソコンやマウスの使い過ぎで起こる疾患なのですか? 小林先生: 基本的にはそうですね。いずれも正式な病名・疾患名ではありませんが、パソコンやマウスの使い過ぎで、似たような症状を訴える人が多いことから、このように呼ばれることがあるのです。
「マウス肘」「マウス肩」とはどんな状態?
編集部: マウス肘について詳しく教えてください。 小林先生: マウス肘の多くは、外側上顆炎などの「OVERUSE(使い過ぎ)」に起因する症状です。肘の周囲に痛みやこわばりを感じるようになり、悪化すると前腕の張り感なども強くなります。さらには、手先にも影響を及ぼすこともあり、物を握ったり持ち上げたりする際にも支障をきたします。 編集部: マウス肩についてはいかがでしょうか? 小林先生: いわゆる肩凝りですね。肩から首にかけての筋肉が凝り固まる感覚があり、次第に痛みを生じるようになります。悪化すると、首や肩の可動域制限を起こすこともあります。 編集部: マウス肘やマウス肩になりやすい人の特徴はありますか? 小林先生: パソコン・マウスを長時間使う人はもちろんのこと、パソコン作業時、より体に負担のかかる姿勢をしている人は特になりやすいと思います。首の角度が少し前のめりになるだけで、首への負荷がかなり増大します。ほかには、筋力が少ない人もなりやすいですね。女性は僧帽筋の発達が弱いので肩凝りをきたしやすいです。