超高額の特殊詐欺被害発生 なぜ女性は1億円もだまし取られたのか? あまりに大胆な手口と不思議な行動…あなたは大丈夫? 騙されるターニングポイントを考える
もちろん金融機関に直接的な責任はない。しかしほぼ毎日多額の現金を下ろすなど、どう考えてもおかしい。 今回はATMを使っていて、その点は盲点だったかもしれない。 窓口で下ろす、窓口で振り込む、などの行動に気を配った結果、詐欺被害を食い止めた話はよく聞くが・・・ 今後は窓口はもちろん、ATMの利用者にも気を配り詐欺被害を防ぐ意識がより必要となりそうだ。 口座の取り引き回数や金額が急に増えるなどの動きを検知する、警報プログラムを組むなどの工夫も業界全体で進める必要があるように思う。 ※全国的には異常検知システム導入金融機関は多数ある ■そもそもの意識を高める とはいえ一番は、1人で抱えないことだ。 警察は、おかしいと思ったらすぐに周囲に相談する、もしくは警察に連絡するよう呼びかけている。 ■警察が呼びかけるポイントは 〇警察をかたる電話が来たら 相手の所属、氏名(フルネーム)、電話番号(内線も)を確認する。 警察からの電話は末尾が「0110(ひゃくとおばん)」になっているものが多い。それ以外は詐欺を疑う。 警察が現金などを預かる場合は面談をした上、預かり証を発行する。ない場合は詐欺を疑う。 ***** 毎日報道され、被害者も出続けている詐欺。 お金や個人情報は安易に他人に渡さない。その基本を意識し、おかしいと思ったら親しい人や警察に相談することが必要だ。 ※以前掲載した記事を再編集しています
テレビユー山形
【関連記事】
- 「性的欲求がたまっていた」75歳の男が23歳の女性にした許されない行為…不同意わいせつ裁判で語られたこととは(山形)【独自】
- 「触りたい」マッサージしていた手が下着の中に…女子中学生の下半身を”直接”さわった陸上クラブの65歳指導者の男 エスカレートした理由と少女に送ったLINE
- 「まるでゴルゴ」岩に似せた盗撮カメラはなぜ見つかった?女性が覚えた違和感…何年も露天風呂を盗撮した男の行為は、被害女性の一瞬のひらめきでバレた(山形)
- 「誘導に笛は使わない」バスガイド女性の死亡事故 ガイドは笛を使用せず ネットにあふれた「苦情で笛を使えない?ありえない」の声 理由は苦情だけ?電柱とバスに挟まれた事故から出た疑問(山形・上山市)
- 見ず知らずの女の子が自宅のリビングに…汚れた靴下、話もできない… 気づいた親子が“とっさに見たもの” 子どもを守った“手がかり”とは