東武博物館「スカイツリーライン高架下」に広がる異空間 限られたスペースに展示車両がずらりと並ぶ
東京、墨田区は東向島。かつて玉の井とも呼ばれたこの町は、隅田川と荒川に挟まれ、南には東京スカイツリーがそびえ立つ。町の中を、南北に東武スカイツリーラインが貫いている。そして、この絵に描いたような下町の東武線の高架下、東向島駅に隣接したところにあるのが、東武博物館だ。 【写真22枚を見る】東武スカイツリーラインの高架下、知られざる東武博物館の内部は……?2階の窓からは東向島駅に停まる営業列車の車輪が目の前に! ■高架下にある博物館 東向島駅を降りて改札を抜け、Uターンをして高架沿いを南に少し歩く。すると、向こうにいくつかの鉄道車両が見えてくる。いちばん目立っているのは、「けごん」と書かれたヘッドマークを誇らしげに掲げる「1720系デラックスロマンスカー」だ。
その脇には、日光軌道で使われていた「200形203号」もいる。高架下という、なかなかスペースには余裕がなさそうなところでも、ひしめくように保存車両が並ぶ。これが、東武博物館だ。 【写真を見る】東武スカイツリーラインの高架下、東武博物館の内部は? 2階の窓からは東向島駅に停まる営業列車の車輪が目の前に(22枚) 「やはり鉄道系の博物館として、実物の車両の保存というのはいちばんに考えていかなければいけない使命であり魅力だと思っているんです」
こう話してくれたのは山田智則館長だ。 東武博物館は、東武鉄道創立90周年を記念して1989年に開館。当時は6両だった保存展示車両は、いまでは12両にまで増えている。 「東武鉄道の開業時に走った蒸気機関車、電化されて初めての電車、電気機関車と『1号車両』が3両そろっているのが自慢の1つです。ただ、どうしてもスペースには限りがあるので、先頭部だけなどの限定的な形での保存になっている車両もあります」(山田館長)
■実際に“動く”蒸気機関車 エントランスを入ってすぐのところにある5号蒸気機関車は、1899年の東武伊勢崎線開業時にイギリスから輸入した12両の蒸気機関車の1両。1日4回、動輪を動かし汽笛を鳴らすパフォーマンスを行っている。 5号蒸気機関車と向かい合うように並んでいるのが、1924年の浅草―西新井間電化に際して導入された“東武最初の電車”のうちの1両、「デハ1形5号」電車だ。木造の、いかにも戦前の電車といった風合いで、車内に入ることもできる。出入り口など細かいところの意匠にもこだわりがあるのは「最初の電車」だからなのだろうか。