「7イニング制」「ドーム球場での開催」…酷暑対策まったなしの夏の甲子園。高野連はなぜ選手たちに意見を聞かないのか
早見和真×中村計#3
今年も酷暑のなかでの戦いとなった夏の甲子園。高野連は「7イニング制」を検討するなど、大会自体がひとつの曲がり角に来た感もあるなか、夏の甲子園はどこに向かっていくのか。小説家の早見和真さんと、ノンフィクションライターの中村計さんが語った改革案とは。 【写真】夏の甲子園の熱中症対策は待ったなし
高校野球における大人の役割とは
中村 新型コロナウイルスの流行下、早見さんにインタビューさせてもらったことがありました。そのとき、とても印象的だったのは球数制限など、高校野球のルールを決めるときに、なぜ選手に意見を聞かないのかとしきりに話していたことなんです。 もう充分、判断できる年齢にあるのに、と。そのとき、僕は賛同するフリをしていましたけど、ピンときていなかったんです。なんでそんな面倒なことをしなければいけないんだ、と。そのことも『高校野球と人権』の中に書いているんですけども。 早見 読みました。えー、中村さん。ピンときてなかったの!? って。 中村 早見さんが人権というものをどこまで明確に意識していたかはわからなかったのですが、いずれにせよ、この人は人権の意味をすでに捉えていたんだなということがようやくわかったんです。 早見 いやいや、そんなしっかりした意識ではなかったですけどね。でも、つい最近、そういう感じのコラムを日経新聞(7/28付「その声は、誰の声?」)で書いたんです。 そうしたら、概ねいい反応が返ってきたんですけど、いくつか「寝言言ってんじゃねえよ」とか「高校生に判断なんてできるわけないだろ」みたいな意見があって。驚いたのは、そういう意見の多くが教員からのものだったんです。 こんな人が先生をやってるからダメなんだよという気持ちにもなったし、現場で実際、高校生と接しているとそういう感覚になるのかなとも思うんですけど、でも、いずれにしても立ち返るのは高校時代の自分たちでした。 あのときの僕たちには思考できる力が間違いなくあったし、それを言葉にすることもできたと思うんです。ただ、それを表明させてくれる空気だけがなかった。そこを作るのが大人の役割だと、僕は本気で信じています。 中村 今年も日本高校野球連盟が7イニング制導入の議論をしていることが明るみになり、それに対する高野連関係者や監督の意見は報道などでいくつか見聞きしました。ただ、それはメディアの責任でもあると思うのですが、やっぱり選手に聞こうというふうにはならないんですよね。結局、主役であるはずの選手がどう考えているかが見えてこない。 早見 高野連は全校一斉アンケートを実施したらいいと思うんですけどね。ただ、絶対条件がひとつだけあります。それはチームメイトと話し合って書くなということです。他の選手に「どうする?」って聞いたら、その瞬間に何らかの集団心理が働いてしまう。あなたはどう思うかということだけを聞きたいんです。
【関連記事】
- 高校野球レゲエ校歌で話題の和歌山県南陵高校。全校生徒18人、毎月の赤字1500万円、“悪行三昧”の前経営陣一掃…再建に向けて「一歩前へ」
- フジ・渡邊渚アナが退社を発表。関係者は「フリーとしての需要は高い」とも。今後の進路は…
- 「飲酒喫煙よりも悪質」「辞退するべき」日本代表選手が“フワちゃん越え”のやらかし口撃か…パリ五輪でアスリートへの誹謗中傷が世界中で問題に
- 〈パリ五輪女子ボクシング性別疑義騒動〉なぜ彼女たちが大バッシングを浴びたのか? 専門家によって見解が分かれる「テストステロン値とパフォーマンス」の医学的根拠
- パリ五輪では「過去最多193人の選手がLGBTQを公表」も「日本人はゼロ」…なぜ日本では性的マイノリティに対しての偏見がなくならないのか?