揺らぐ水の安全…全国2割の水道でPFAS 米軍基地への立ち入り調査実現せず 沖縄では処理費用も日本側が負担 ドイツとの違いなぜ?【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
私たちの生活に欠かせない水道水から検出されている有機フッ素化合物「PFAS」をめぐり、不安が広がっています。汚染源のひとつとして指摘されているのが、在日アメリカ軍の基地です。取材を進めると、米軍のPFASへの対応は日本と海外で大きな違いがあることがわかりました。 【写真を見る】揺らぐ水の安全…全国2割の水道でPFAS 米軍基地への立ち入り調査実現せず 沖縄では処理費用も日本側が負担 ドイツとの違いなぜ?【news23】 ■水道の約2割で「PFAS」検出 各地で調査 人口1万人ほどの町、岡山県吉備中央町。住民の健康への不安が高まっています。 検査を受ける住民 「健康心配なので希望させていただきました」 行っていたのは、検査のための採血。全国で初めて、公費による検査が行われました。 というのも2023年、この町の浄水場の水から、国の暫定目標値の28倍ものPFASが検出されたためです。 検査を受けた住民 「子どもがいるので、その影響が子どもにあるのか心配です」 有害性が指摘されているPFAS。国は先週、水質検査の結果を公表しました。PFASは約2割の水道事業者から検出されましたが、2024年度は、国が定める暫定目標値を超えたところはありませんでした。 ただ、2023年度までの4年間では、全国の14か所で暫定目標値を超える濃度が検出されています。 山口県岩国市では今週、市が独自で水質調査を始めました。船からバケツをおろして、海水をくみ取っていきます。 水を採取した4か所の中心には、アメリカ軍の岩国基地がありました。2024年10月、市民団体の調査では、国の暫定目標値の約3.5倍の値が検出されました。 汚染源として疑われている岩国基地。実はこれ以外でも、全国のアメリカ軍基地周辺で高濃度の値が検出され、新たな調査などの動きが加速しています。なかでも深刻な状況にあるのが沖縄です。 ■沖縄・米軍基地周辺から高濃度PFAS 意図的な放出も 宜野湾市にある湧水「喜友名泉(チュンナーガー)」。県の調査で高濃度のPFASが検出されました。国の暫定目標値の44倍です。 11月、この場所を訪れたのはマルコス・オレリャーナ氏。国連から任命を受け、人権に関する調査や報告などを行う特別報告者です。