「これ見せちゃうんだ」「圧倒的に食われる仕掛けです…」達人が”公開”した方法がスゲェ「そりゃ釣れるわ」
H-1グランプリで優勝するなど、アングラーとして高い実績を持ちながら、釣り具メーカーのティムコで社員として働く大津清彰さんが、リアルタイムな情報を発信する「バス釣り真相解明」。今回は、2024年に大活躍した仕掛け「連鎖リグ」について解説してくれた。 【写真】「連鎖リグ」で釣れたブラックバス
驚異のルアーチューン?「連鎖リグ」って?
さて、今年も散々お世話になった「ジョイントゾーイの連鎖リグ」。 私はゾーイ系と魚皮は、ほぼ同じ理由でバスの反応が別格に良いと考えています(厳密にはポークも)。もともとシャローのサイト中心の使い方でしたが、とある記事を見てやり始めた感じ。当然というか、やはりジョイントゾーイはディープでも反応が極めてよく、そこから自分なりにアレンジしてきました。 今回はそんな「連鎖リグ改」ともいえる私の使用方法に関して書いてみようと思います。まず、私はあご下にメタルジグを付けることは無く、シンプルにナス型おもりを付ける感じ。重量変化によるスピードが重要だと感じていて、6~20号(22~75g)を状況に応じて使い分けます。 ディープで使用するため、当然ライブスコープがあれば有利なのですが、ただ縦ストラクチャーに落とすだけでも釣れます! また、シャローに投げてストで誘う「ゾイスト」でも釣れるので、正直言って何しても釣れるのがこの連鎖リグ改だったりします。使い方の核心的キモのようなものは正直ありません… このジョイントゾーイの連鎖リグ改に関しては、ワームに近い感覚になります。 落としても釣れるし、シェイクしても釣れる、ボトムのズル引きでも釣れるし、スピナベサイト風のカーブフォールでも釣れる。 つまり、【ルアーとしてのパワーが強い】のです。状況に応じて、様々な使用方法に対応する、それがこの連鎖リグ改。たとえば、スピナーベイトだと低速~停止状態になるとブレードが回転せず、そのルアーパワーを失いバイトさせる力が極端に弱くなります。 また、クランクベイトもボトムに置いておいても食べることはほとんどないでしょう。つまり、多くのハードルアー系はそのポテンシャルを活かすための使用方法が存在し、それに沿った使い方をしないとルアーそのもののパワーを発揮することは無いのです。 一方ワーム系はどうでしょうか?特定の使い方でルアーパワーを発揮するものもありますが、多くのワームはシェイクしても、放置してもバスが食べる可能性を持っていて、どう扱ってもハードルアーよりワームはバスが食べやすいと考えることができます。 しかしこのゾーイ系は別。ハードルアーでありながらワーム系に近い。このルアーを見ると、バスは口を使いたくなってしまう魔法のようなルアーだと感じています。それゆえジョイントゾーイの連鎖リグ改を一言で説明するのが難しいのです。